☆生徒会長の優雅な休日
今日は月曜。
運動会の準備が始まって以来、練習だの敬老の日だのと週末と休日は殆ど
揃って過ごしたシャン学メンバー、昨日と一昨日は久しぶりにそれぞれの
休日を満喫できたみたいです。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ これ、デートのお土産に貰ったんだよ!」
ジョミー「デートのお土産って…なに?」
ブルー 「ぼくとフィシスのデートのお土産! ぶるぅは留守番」
キース 「最悪だな。子供を放っておいて優雅にデートか…」
ブルー 「だって、ぶるぅは全然気にしてないし!」
ぶるぅ 「お留守番だって楽しいもん。お料理しながら待ってたんだ♪」
良い子の「そるじゃぁ・ぶるぅ」は生徒会長とフィシスさんのために夕食まで
作っていたらしく…。
キース 「いじらしいと言うか、なんと言うか…」
シロエ 「そりゃ、お土産も貰えますよね」
ジョミー「でもさぁ…。キャンデーくらいで丸めこむなんて…」
キース 「そうだな。ぶるぅ、次からもっと沢山お願いしておけ」
ぶるぅ 「えっ、キースも欲しいの? どの味がいい?」
分けてあげるね、とニコニコ顔の「そるじゃぁ・ぶるぅ」。
キース 「いや、そうじゃなくて…。まあ…いいか…」
マツカ 「本人が気にしていないんですから、いいんじゃないですか?」
ぶるぅ 「よく分かんないけど、みんなの分もキャンデーあるよ♪」
ジョミー「じゃあ、オレンジ!」
キース 「こらぁ、調子に乗るヤツがあるか!」
ぶるぅ 「いいんだもん。気に入ってるのは入れ物だもん」
スウェナ「あらら…。キャンデーよりも入れ物なの?」
ぶるぅ 「この季節にしか買えないでしょ?」
サム 「確かに季節限定だよな…」
キャンデーが入っているのはオレンジ色のカボチャの器。
いわゆるジャック・オー・ランタンというヤツでございます。
貰って御機嫌の「そるじゃぁ・ぶるぅ」は気前よくキャンデー配布中!
なんとも安上がりなお土産ですけど、生徒会長にはいつものことかな…?
2011/10/17 (Mon)
☆ハロウィンは無いの?
生徒会長のデート土産はハロウィン仕様の器に詰まったキャンデー色々。
キース 「もうちょっと土産を工夫すりゃいいのに」
シロエ 「美味しいですけど、他にクッキーもつけるとか…」
ブルー 「間違えないでほしいね。ちゃんと注文は取ったんだ」
ぶるぅ 「可愛いカボチャの入れ物がいいな、ってお願いしたよ!」
キース 「だからだな、なんで1個で満足するんだ」
ぶるぅ 「えっ? 同じのを幾つも要らないよ」
キース 「この時期、カボチャの入れ物に入った菓子は色々あるだろう?」
スウェナ「そうよ、持ち切れないほど買ってきて、って言えばいいのに」
ワイワイ騒ぐシャン学メンバー。生徒会長、旗色悪し…?
しかし。
ジョミー「よく考えたら今月の末ってハロウィンだよね」
サム 「考えなくてもハロウィンじゃねえか」
そこら中カボチャで一杯だ、とサム君。
ジョミー「そうなんだけど、ウチの学校にハロウィンは無いよね…」
マツカ 「学校でハロウィンっていうのは珍しいんじゃないですか?」
シロエ 「運動会とか学園祭ほどメジャーな行事じゃないですよねえ…」
ブルー 「ハロウィンをやりたいって言うのかい? 学校で?」
ジョミー「もしかして、やれば出来るとか? 運動会みたいに?」
ブルー 「さあ、どうかな? 今の状態じゃ難しそうだけど」
全員 「「「え?」」」
ブルー 「先生たちに掛け合えるのはぼくだけだ。…ぼくの機嫌は?」
ジョミー「…そ、そのぅ…。非常に悪い…です……」
ブルー 「久しぶりのデートを散々けなされまくっちゃねえ…」
ジョミー「やばいよ、キース! 謝ってよ!」
キース 「ちょ、なんで俺が!?」
とはいえ、率先して文句を言っていたのはキース君です。
生徒会長は勝ち誇った顔でニヤニヤと…。
キース 「うう…。俺が悪かった。このとおりだ」
坊主にハロウィンは関係ないが、と断りつつも土下座一発!
土下座に免じてハロウィンは実現可能なのか…?
2011/10/18 (Tue)
☆ハロウィンを目指せ
キース君の土下座で機嫌を直した生徒会長。
キャンデーが入ったカボチャの器を弄びながら…。
ブルー 「実際問題、ハロウィンをやりたいと持ち掛けるのは難しいんだよ」
キース 「おい。だったら俺の土下座はどうなる?」
ブルー 「五体投地をしたと思っておけば? …冗談だってば」
ジョミー「やっぱり学校でハロウィンっていうのは無理なわけ?」
シロエ 「ただのお祭り騒ぎですしねえ…」
マツカ 「必要だって主張する理由が見当たりませんね」
ブルー 「そこなんだよね。開催するにはそれなりの根拠が要るわけで…」
サム 「そっか…。遊びたいだけっていうんじゃダメか…」
スウェナ「学校は遊ぶ所じゃないものね」
ブルー 「先生たちはお祭り好きだし、OKは出そうなんだけど…」
キース 「それなら頼めばいいだろう? 俺はきちんと土下座したんだ」
ブルー 「どうやって頼むかが問題なんだ。生徒会主催は通らない」
生徒会長曰く、生徒会は腐っても生徒会。
全校生徒の利益のためにある団体で、新しい行事をやるには理由が必要。
ブルー 「運動会は大抵の学校にあるから主催できた。でもハロウィンは…」
キース 「もういい。要するに俺はあんたに騙されたんだな」
土下座して損した、とキース君は溜息ですが。
ブルー 「そうでもないよ? 主催するのは生徒会でなくてもいいし」
全員 「「「は?」」」
ブルー 「学園祭とかの実行委員会ってあるだろう? ウチには無いけど」
シロエ 「よく聞きますね、そういうのは」
ブルー 「ハロウィンの実行委員会を結成しよう。それを母体に交渉する」
ジョミー「ま、まさか…ぼくが委員長ってオチじゃないよね?」
ブルー 「実行委員長はぼくがやるのさ。君たちはオマケ」
全員 「「「オマケ?」」」
ブルー 「これだけの人数を揃えました、って形が大事! 分かったかな?」
かくしてハロウィン実行委員会の出来上がり。頑張れ、実行委員長!
2011/10/19 (Wed)
☆ハロウィン実行委員会
シャングリラ学園初のハロウィン開催を目指す実行委員会が誕生です。
自ら実行委員長を買って出た生徒会長ですが…。
ブルー 「先生たちとの交渉に行く前に色々と決めておかなくちゃ」
ジョミー「何を?」
ブルー 「具体的には何をするのか、そういうのをね」
サム 「やっぱ仮装は外せねえぜ!」
シロエ 「飾り付けとかもしたいですよね」
キース 「学校中を飾れってか? 俺たちだけでは無理があるぞ」
スウェナ「やりたい人はいくらでもいるんじゃないかしら?」
ブルー 「多分ね。飾り付けは全校生徒に任せて安心!」
キース 「だったら俺たちが決めるようなことは特に無いんじゃ…」
ブルー 「そうでもないさ。悪戯はOKなのかとか、その辺を」
ジョミー「生徒同士で悪戯じゃないよね?」
ブルー 「もちろん、やるなら先生相手だ。授業中では無理があるし…」
放課後かな、と生徒会長。
ブルー 「そうだ、先生たちにも仮装して貰うのはどうだろう?」
キース 「仮装した先生には悪戯禁止か?」
ブルー 「それじゃつまらないよ。無差別攻撃で行こう」
ジョミー「じゃあ、生徒は仮装が基本なんだね」
ブルー 「授業も仮装で受けるのはどう? 華やかだよ」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 授業には興味ないけど、仮装はしたいな♪」
額を集めて相談していたハロウィン実行委員会。
プランが固まった所で生徒会長が交渉をしにお出掛けです。
長老の先生方は本館の休憩室でのんびりなさっている模様。
ブルー 「失礼します」
ゼル 「なんじゃ? わしらは休憩中じゃぞ」
ブルー 「ハロウィン実行委員会の委員長としてお願いをしに…ね」
ブラウ 「ハロウィン実行委員会? なんだい、それは」
ブルー 「出来たてほやほやの委員会だよ。ハロウィンの開催が目的なんだ」
ハーレイ「ハロウィンだと?」
ブルー 「うん。賑やかにやりたいと思わないかい?」
パチンとウインクする生徒会長。先生方の承諾は得られるのか?
2011/10/20 (Thu)
☆ハロウィン決定!
俄か仕立てのハロウィン実行委員会。
放課後、休憩中の長老の先生方の所へ突撃したのは委員長の生徒会長です。
ブルー 「ハロウィンってさ、ウチの学校にお似合いの行事だと思うんだよ」
ハーレイ「何処がだ?」
ブルー 「先生も生徒もお祭り好きだし、やったら絶対楽しめるって!」
ヒルマン「しかしだね…。授業日数は決まっているのだよ」
ブラウ 「ハロウィンは生憎、月曜日だね。それとも前日にやるのかい?」
ブルー 「当日でなくちゃ意味無いよ。だから実行委員会!」
生徒会だと縛りがキツイ、と生徒会長。
ブルー 「心配しなくても授業時間は確保する。悪戯するのは放課後限定」
ゼル 「ほお…。悪戯とな? わしらにか?」
ブルー 「お菓子を用意してれば避けられるってば。ハロウィンなんだし」
ブラウ 「ふうん、なかなか楽しそうじゃないか」
エラ 「具体的には何をやりたいのです?」
ブルー 「悪戯と仮装、それと校内の飾り付け! ハロウィンっぽくね」
ハーレイ「お前たちが飾り付けるのか?」
ブルー 「そんな面倒なことはしないよ。実行委員会は指示を出すだけ」
ヒルマン「確かに皆喜んでやるだろうが…。ハロウィンか…」
ブラウ 「いいんじゃないかい、授業に支障が出ないなら」
ゼル 「特に反対する理由はないのう。…どうじゃ、ハーレイ」
ハーレイ「校長先生に伺ってこよう。ブルー、お前も一緒に来なさい」
校長先生の許可は簡単に下り、生徒会長は御満悦です。
ブルー 「校長先生のOKは出たし、ハーレイたちも仮装すれば?」
ブラウ 「いいねえ、お祭り気分が盛り上がりそうだ」
ハーレイ「仮装か…。一応、考えておこう」
こうしてハロウィン、開催決定!
生徒会長が立ち去った後の休憩室では…。
ハーレイ「やはり保険に入っておくのが一番だろうな」
ブラウ 「あー…。ロッカーとか机は危ないかもね」
用心深く保険に加入。飾り付けだの悪戯だので備品の破損は有り得るかも?
2011/10/21 (Fri)
☆頑張る実行委員会
ハロウィン開催の許可を貰って無事に帰還した生徒会長。
実行委員会、本格始動?
ジョミー「やったね、今月の末はハロウィンだ!」
キース 「しかし責任重大だぞ。俺たちは実行委員会だし…」
シロエ 「色々と用事がありそうですね。楽しむだけじゃ済まないかも…」
ブルー 「そうでもないと思うけど? 実動部隊はアテがあるから」
全員 「「「は?」」」
ブルー 「生徒会はノータッチだけど、生徒会役員を個人的に呼ぶのはOK」
キース 「どういう意味だ?」
ブルー 「ほら、ぼくだって生徒会長だし! リオを呼んでも問題ないよ」
マツカ 「リオさん…ですか?」
ブルー 「書記と言いつつ生徒会の仕事は殆どリオがやってるからねえ…」
きっと色々役に立つ、と生徒会長は自信満々。
実行委員会のお手伝い役としてメンバーに加えるつもりだそうで。
ブルー 「ぼくから連絡しておくよ。今日の所はこれで解散!」
キース 「おい、みんなへの告知とかは?」
ブルー 「その辺も全部任せておいて。こういうことは急がないとね」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ また明日、みんなで遊ぼうね!」
というわけで実行委員会の面々は下校。
本当にハロウィンに間に合うのかな、と誰もが不安だったようですが…。
一夜が明けて登校してみたシャングリラ学園の校内は。
ジョミー「わあっ、ハロウィンのポスターだ!」
スウェナ「凝ってるわね。リオさんが作ったのかしら?」
キース 「だろうな。ブルーが仕事をするとは思えん」
オレンジと黒のハロウィンカラーなポスターが掲示板に貼られています。
曰く、『10月31日はハロウィンだよ!』。
他にも「お楽しみに」とか「仮装歓迎」などなどの文字が。
もちろんカボチャやオバケのイラストはお約束!
キース 「詳細はお知らせプリントを見て下さいね、か。仕事が早いな」
ポスターの前に群がる生徒たち。
グッと盛り上がってまいりました。初のハロウィン、期待大!
2011/10/22 (Sat)
☆ハロウィンのお知らせ
ハロウィンの開催告知でシャングリラ学園は朝から賑やか。
実行委員会のメンバーが1年A組の教室に行くと…。
ブルー 「おはよう。なかなか素敵なポスターだろう?」
シロエ 「リオさんの仕事なんですね?」
ブルー 「もちろんさ。お知らせプリントも頑張ってくれた」
生徒会長がやったのは仕上がりのチェックだけのようです。
ポスターを貼り出したのもリオさん。お知らせプリントの手配もリオさん。
ブルー 「朝のホームルームで配れるようにクラス担任に渡しに行ったよ」
ジョミー「じゃ、じゃあ……ウチのクラスは…」
言い終わらない内に教室の扉が開いてグレイブ先生が入ってきました。
グレイブ「諸君、おはよう。やはりブルーが来ていたか…」
ブルー 「ぼくはイベントに敏感なんだ。ハロウィンのプリントは?」
グレイブ「不本意ながら持ってきている。お前が実行委員長らしいな」
ブツブツと文句を言いつつプリントを配るグレイブ先生。
グレイブ「いいな、当日はあくまで授業優先だ。分かったか?」
生徒たち「「「はーい!」」」
グレイブ「あまり信用できそうもないが…。注意事項は守るのだぞ」
お知らせプリントをよく読むように、とガッチリ釘が。
それでも休み時間はハロウィンの話題で持ち切りです。
放課後ともなれば話題騒然!
実行委員会の面々もプリントにじっくり目を通し…。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 授業、お疲れさま!」
ブルー 「やあ。真面目に出席、素晴らしいよね」
キース 「ホームルームだけで帰りやがって…。まあ、いつものことだが」
ジョミー「それよりさ、お知らせプリントについてたクーポンって何?」
ブルー 「そのまんまだけど? 仮装衣装の割引クーポン」
ハロウィンはやっぱり仮装しないと、と力説している生徒会長。
日頃、シャン学メンバーが仮装パーティーの衣装でお世話になっている
店が薄利多売の精神で全面的に協力してくれるとか。
華やかなハロウィンになりそうですよ~!
2011/10/23 (Sun)
☆カボチャなお祭り
ハロウィンといえばカボチャにオバケに様々な仮装。
お祭り好きの生徒会長、大々的に仮装を推奨です。
ブルー 「仮装衣装を作ったりするのは大変だろう? だからクーポン」
ずいぶん安くなるんだよ、とニッコリ笑う生徒会長。
ブルー 「5割、6割は当たり前! 物によっては9割引きとか」
キース 「大サービスだな…。それで赤字にならないのか?」
ブルー 「その辺はちゃんとしているさ。商売だもの」
売れ筋の物ほど割引率が高いのだとか。ハロウィンだけにカボチャとか?
ブルー 「天使や悪魔が人気らしいよ。それにドラキュラとか」
シロエ 「本場で人気のヤツですよね。魔女と妖精も多いと聞きます」
ブルー 「だから、そういうのは安いわけ。君たちは何にするのかな?」
キース 「俺たちも仮装しろってか?」
ブルー 「当然じゃないか。実行委員が仮装しなくてどうすると?」
ジョミー「キースは仮装したいと思わないわけ? ぼくはしたいな」
サム 「俺もやりたい! 何にするかは決めてねえけど」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ ぼくも絶対仮装するんだ!」
スウェナ「私、妖精にしようかしら?」
マツカ 「仮装ですか…。似合うのがあるといいんですけど」
ブルー 「意外性を狙うというのもいいね。かぶりもの系も楽しいよ」
全員 「「「かぶりもの…?」」」
ブルー 「それこそジャック・オー・ランタンとか」
全員 「「「もっと普通のがやりたいです…」」」
ブルー 「そっか…。残念」
ウケるのにね、と生徒会長は心底ガッカリした様子。
キース 「ウケ狙いなら自分でやればいいだろうが」
ジョミー「そうだね、ブルーが実行委員長だし!」
せっかくだからカボチャにすれば、とワイワイ騒ぐシャン学メンバー。
そりゃハロウィンにはカボチャですけど、生徒会長がカボチャの仮装を?
言い出しっぺがババを引くのか、それとも上手く切り抜けるか。
ジャック・オー・ランタンを振られた生徒会長の明日はどっちだ!?
2011/10/24 (Mon)
☆カボチャな生徒会長
カボチャの仮装は自分がやれ、と言われてしまった生徒会長。
まさに口は災いの元でございます。
首尾よくカボチャ役を生徒会長に押し付けたシャン学メンバー、足取りも
軽く下校して…。
その翌日の休み時間にピンポンパーン♪ と校内放送のチャイムの音が。
ブルー 『生徒の皆さん、ハロウィン実行委員会からのお知らせです』
キース 「な、なんだ?」
ジョミー「何も聞いてないよ?」
ブルー 『実行委員会で協議した結果、委員長の衣装が決まりました』
全校生徒「「「???」」」
ブルー 『委員長は当日、カボチャのマスクを被って登校します』
たちまち巻き起こる悲鳴と怒号。女子生徒たちは怒り心頭!
1年A組では実行委員会のジョミー君たちに掴みかからんばかりです。
そこへ校内放送の続きが…。
ブルー 『この決定に反対の方は本館入口の目安箱に票をお願いします』
賛成の人は賛成票を、と告げて校内放送は切れました。
目安箱が設置されるのは昼休み。
ジョミー君たちがコソコソと様子を見に出掛けると…。
女子A 「すみません。ちょっと顔を貸して頂けますか?」
女子B 「皆さん、実行委員ですよね? 校舎の裏までお願いします」
キース 「穏やかじゃないな。何の用だ?」
女子C 「親衛隊を結成しました。生徒会長がカボチャだなんて…」
女子集団「「「私たち、絶対許せません!!!」」」
柔道部で鍛えたキース君たちも女子相手にはどうしようもなく、校舎の裏
まで連行されてフルボッコならぬ土下座三昧。
目安箱には反対票が溢れるほどに詰め込まれてゆき、そして放課後。
ブルー 「それで? ぼくがカボチャでいいのかな?」
全員 「「「や、やめて下さい…」」」
命が幾つあっても足りない、と悲鳴を上げるシャン学メンバー。
生徒会長、鮮やかな逆転勝ちを決めました。
ブルー 「だけどカボチャはハロウィンの華ってヤツだしねえ…」
やっぱり一人は欲しいんだよね、と生徒会長。
危うし、実行委員会!
2011/10/25 (Tue)
☆カボチャの使い道
ハロウィンの仮装にカボチャが一人は欲しい、と主張している生徒会長。
誰かが犠牲になるしかないと悟ったシャン学メンバー、ジャンケン勝負を
始めましたが…。
ジョミー「なんでスウェナは除外なわけ?」
キース 「お前、女子まで巻き込むつもりか!?」
サム 「信じられねえな…。こういう時は男が犠牲になるもんだろ?」
女子にカボチャをやらせるなんて、と非難轟々。
生徒会長も呆れ顔です。
ブルー 「女の子にカボチャのかぶりものっていうのはねえ…」
シロエ 「ドレスならアリなんですけどね…」
ブルー 「うん。仮装用にちゃんと売られてるし! …ん? ドレス…?」
待てよ、と指先を顎に当てる生徒会長。
ブルー 「そうか、カボチャは人でなくてもいいわけだ」
キース 「元からカボチャお化けの仮装だろうが」
ブルー 「いや、そうじゃなくて。人間がカボチャに化けなくっても…」
要はカボチャがあればいいんだ、と何やら閃いた様子です。
ブルー 「実行委員会は目立たなくちゃ! 一番大きなカボチャでいこう」
全員 「「「は?」」」
ブルー 「カボチャを馬車に変えて見せるんだ。ぶるぅのサイオンで」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ シンデレラの馬車だね!」
全員 「「「シンデレラ!?」」」
ブルー 「本物の馬車と入れ替えれば絶対ウケると思うよ、魔法っぽく」
キース 「なるほどな…。それはいいかもしれん」
ブルー 「決まりだね。じゃあ、君たちはネズミ役で」
全員 「「「ネズミ?」」」
ブルー 「ネズミの仮装からお供と御者に大変身! ぶるぅが魔法使い役」
ジョミー「え? そ、それじゃブルーは…」
ブルー 「シンデレラを実行委員長以外の誰がやると?」
すっかりやる気の生徒会長、仮装衣装店に早速電話を。
カボチャの馬車も何処からか借りられるツテがあるようで…。
ブルー 「みんなの仮装も早く決まって良かったよね。でも…」
考え込んでいる生徒会長。何か良からぬ企みでも…?
2011/10/26 (Wed)
☆流転のカボチャ
ハロウィン実行委員会の仮装はシンデレラ。
衣装も発注して準備OK!
校内はハロウィンに向けて飾り付けをしている生徒も数多く…。
ジョミー「ロッカーにペイントしちゃっていいのかな?」
キース 「恐らく止めても無駄だと思うが」
先生方が危惧したとおり、ロッカーにはカボチャや骸骨のイラストが。
個人の机も似たようなことになっております。
教室も廊下もカボチャだのコウモリだのとオーナメントが所狭しと。
生徒たちは当日の仮装で話題沸騰!
実行委員会を立ち上げた甲斐があった、とシャン学メンバーも大喜びです。
ジョミー「ブルー、カボチャは諦めたんだよね?」
サム 「馬車で満足したんだろ。あれっきり何も言わないし…」
シロエ 「ちょっと心配してたんですけど、杞憂でしたね」
良かった、良かった…と放課後の溜まり場に出掛けたシャン学メンバー。
ブルー 「やあ。ちょっと付き合ってくれるかな?」
ジョミー「何処へ?」
ブルー 「教頭室だよ。シンデレラをやるなら王子がいないと」
ハーレイが適役なんだ、と先頭に立って出掛けた生徒会長。
教頭先生、王子の仮装をしろと言われて目を白黒。
ハーレイ「私がか? 仮装衣装はとっくに注文したのだが…」
ブルー 「衣装はこっちで用意するよ。それに変身は昼休み以降」
ハーレイ「変身?」
ブルー 「うん。シンデレラだから変身するのさ」
それまでは全員違う衣装だ、と説明してから。
ブルー 「ぼくがシンデレラ姫なんだけど、王子は嫌かな?」
ハーレイ「…わ、私でいいのか…?」
大感激の教頭先生、二つ返事で引き受けました。
さて、溜まり場に戻った実行委員会ですが…。
ブルー 「やったね。これでカボチャは確保した」
全員 「「「え?」」」
ブルー 「王子様の衣装はカボチャパンツがお約束だろ?」
こんな感じで、とデザイン画を見せる生徒会長。
既に発注済みというのが極悪です。回り回ってカボチャ役も決まり、後は
当日を待つのみですよ~!
2011/10/27 (Thu)
☆ハロウィン開幕!
いよいよハロウィンがやって来ました。
仮装での登校は禁止ですから、指定の場所で着替えです。
シャン学メンバーは「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋で着替えるのですが。
ジョミー「…ネズミって言わなかったっけ?」
ブルー 「ネズミだよ?」
ジョミー「確かにスウェナはネズミだけど…」
スウェナは一足お先に着替え済み。白いネズミ耳に白いケープとスカート、
可愛いハツカネズミです。しかし…。
キース 「俺たちの分の耳は何処だ?」
ブルー 「耳が無くてもネズミだってば。その服があれば」
男子全員「「「???」」」
首を捻りながら奥の小部屋に入った男子。戻って来た時には…。
ブルー 「うん、上出来。仕上げにコレをね」
渡されたのは顔から左右にはみ出すネズミのヒゲ。
そして男子が纏う衣装は引き摺りそうな長さで灰色、フードつき。
キース 「おい。…この格好はネズミ男と言わないか?」
ブルー 「ネズミ男さ。フードは絶対外しちゃダメだよ」
シンデレラでなければ目玉親父も欲しい所だ、と生徒会長。
シロエ 「ネズミ男は妖怪じゃないかと思うんですけど…」
ブルー 「だからハロウィンらしくていいだろ? 普通のネズミより」
キース 「これでネズミだと主張するのは難しそうだが」
ブルー 「カボチャが馬車に変わった後ならピンとくるさ」
大丈夫、と言う生徒会長は地味なドレスにエプロン姿。
魔法使い役の「そるじゃぁ・ぶるぅ」は昼休みまで出て来ないそうで…。
ブルー 「じゃあ、行こうか。ネズミ男の集団というのもオツなものだよ」
キース 「ハロウィンだけに妖怪ときたか…」
溜息をつきつつ教室に向かったネズミ男なシャン学メンバー。
もちろん生徒会長も一緒ですが。
ジョミー「…ネズミ男が何人いたって目立たないかもね…」
キース 「……確かにカオスだ……」
天使に悪魔に骸骨お化け。着ぐるみ、かぶりものと何でもアリな状態です。
百鬼夜行の巷と化したシャングリラ学園、ハロウィン開幕!
2011/10/28 (Fri)
☆カオスな先生たち
生徒も先生もお祭り好きのシャングリラ学園。
仮装していない生徒の姿は皆無と言っていいでしょう。
そんな中でも授業はきちんと行うというのが先生方とのお約束で…。
グレイブ「諸君、おはよう。いや、ハッピー・ハロウィンと言うべきか?」
生徒全員「「「……スゴイ……」
1年A組に現れたグレイブ先生、なんとドラキュラでございます。
立派な牙まで生やしていたり…。
グレイブ「いいかね、悪戯は放課後まで禁止だ。秩序は守ってもらいたい」
生徒全員「「「はーい!」」」
グレイブ「では、今日は存分に楽しみたまえ」
ドラキュラらしい高笑いを残してグレイブ先生は去ってゆきました。
1時間目の授業は厳格なエラ先生。仮装は期待出来なさそうですが…。
エラ 「皆さん、ハッピー・ハロウィン!」
生徒全員「「「えぇっ!?」」」
出現したのは甲冑で固めた女騎士。羽根飾りつきの兜を抱えています。
これはなかなか凄いかも…。休み時間になると早速情報交換が。
生徒A 「ブラウ先生は女海賊だったってよ」
生徒B 「ゼル先生が孫悟空をやっていたって聞いたわ」
生徒C 「え、どっちの? まさかカメハメ波?」
生徒D 「それじゃ地味すぎるだろうが! 頭に輪っかの方のヤツだよ」
ワイワイと騒ぐクラスメイトたちに生徒会長も満足そうです。
ブルー 「いいねえ、先生も生徒も百花繚乱! これぞハロウィン」
キース 「まさかここまでド派手なことになるとはな…」
シロエ 「ヒルマン先生は地味らしいですよ?」
サム 「へえ…。何だろう?」
ジョミー「ほら、フライドチキンの店先のアレ」
マツカ 「似合ってるかもしれませんね…」
スウェナ「教頭先生は?」
ブルー 「ウチのクラスが最初の授業! 現時点では目撃者はゼロ」
ゴクリ、と唾を飲み込むシャン学メンバー。
教頭先生、最終的にはカボチャパンツの王子の仮装になるわけですが…。
自前で用意した仮装衣装はカボチャパンツよりも似合ってるかな?
2011/10/29 (Sat)
☆ハロウィン開催中
教頭先生が何の仮装かは目撃者無し。
最初の授業が行われる1年A組、生徒もシャン学メンバーもワクワクです。
ガラリ、と前の扉が開いて…。
ハーレイ「ハッピー・ハロウィン!」
生徒全員「「「!!!」」」
これはスゴイ、と誰もが仰天。
教頭先生の首を貫くぶっといボルト。顔には縫い目が描かれています。
体格の良さを生かしたフランケンシュタイン、よくお似合いで…。
ブルー 「うんうん、自分を知るというのはいいことだよね」
ハーレイ「何か言ったか?」
ブルー 「いえ、何も」
そう言いつつもクスクス笑い続ける生徒会長。
教頭先生、開き直って授業を始めました。私語や他所見には雄叫びで注意。
非常に人気を博したようで、授業が終わると追いかけて写真撮影する人も。
そして昼休み前の最後の休み時間に校内放送がピンポンパーン♪ と。
リオ 『ハロウィン実行委員会からのお知らせです』
ジョミー「何かあったっけ?」
キース 「注意事項の確認じゃないか?」
リオ 『ジャック・オー・ランタン・コンテストの投票をお願いします』
シロエ 「ああ、そういえばありましたっけね、コンテスト」
キース 「思い切り後付け設定のな…」
ブルー 「カボチャを主役にしたかったんだよ。カボチャの馬車だし!」
絶対目立ちたかったのだ、と言う生徒会長の思い付きがコンテスト。
希望する生徒はカボチャを貰ってジャック・オー・ランタンを作るのです。
もちろんすぐには作れませんから、事前申し込み制になっていて…。
リオ 『出品作品はグラウンドで展示中、投票時間の締切は…』
昼休み開始後15分で投票締切、即、開票…と続く放送。
リオ 『そのまま表彰式となります。皆さん、昼休みはグラウンドへ!』
ワッと湧き立つ全校生徒。グラウンドは恐らく大賑わいかと…。
ブルー 「よし、いい感じに人が集まりそうだ」
カボチャの馬車は派手にやらなくっちゃ、と生徒会長。
ちゃんとカボチャは用意したのか…?
2011/10/30 (Sun)
☆カボチャの大変身
ハッピー・ハロウィン!
やって来ました、昼休み。
グラウンドではジャック・オー・ランタン・コンテストを開催中。
シャン学メンバーも急いで投票!
ジョミー「個性的なカボチャが多いよね…」
キース 「普通に彫っても目立たないしな。ウケを取るのも大切だ」
ズラリと並んだカボチャの群れ。彫られた顔も様々ですけど、くり抜いて
残った皮を使って耳や角を生やしたカボチャも。
コンテストの結果は大接戦! 優勝したのは3年の男子。
リオ 「優勝おめでとうございます! 実行委員会から表彰状です」
委員長、お願いします、と促すリオの仮装もネズミ男。
ドレスにエプロンの生徒会長が表彰状を渡した相手はお化けコウモリ。
集まっている全校生徒も仮装ですから、なんともカオス。
そこへ…。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 遅くなっちゃった!」
これも一緒に置かせてね、と抱えているのはジャック・オー・ランタン。
そして仮装は魔法使いのトンガリ帽子とローブです。
ぶるぅ 「えとえと、邪魔にならない所がいいよね」
どっこいしょ、とグラウンドの真ん中にカボチャを置いて取り出したのは
星の飾りがついた杖。それでカボチャをトンと叩くと…。
全校生徒「「「わわっ!?」」」
カボチャが馬車に大変身! 続いて生徒会長とシャン学メンバーたちも…。
生徒A 「シンデレラだわ!」
生徒B 「すげえや…。あの馬車、本物かな?」
騒然とする全校生徒に生徒会長は御満悦。
ブルー 「カボチャの馬車は本物だよ。記念撮影も乗るのもOK!」
ワッと駆け寄る生徒たち。カボチャの馬車に骸骨やお化けが乗り込みます。
女子生徒たちはシンデレラな生徒会長と実行委員に突撃で。
女子A 「記念撮影、お願いします!」
女子B 「この中の誰かが王子様ですよね!?」
お供の男子も御者のスウェナも華麗な宮廷衣装です。
生徒会長、勘違いを否定することもなくスマイルを振りまいておりますが。
カボチャ王子な教頭先生、出番は果たしてあるのでしょうか…?
2011/10/31 (Mon)
☆フェアプレイの逆は?
運動会、次の種目はパン食いリレー。しかし…。
ジョミー「えぇっ、ブルーは出場しないの?」
キース 「アンカーで教頭先生と一騎打ちかと思ったんだが…」
ブルー 「お断りだね。ハーレイはどうでもいいけど、種目がちょっと」
シャングリラ・ジゴロ・ブルーにパン食いリレーは似合わない、と生徒会長。
代わりに「そるじゃぁ・ぶるぅ」がアンカーで出て…。
ぶるぅ 「ごめんね、頑張ったんだけど…」
サム 「仕方ねえよな、先生チームの本気は半端じゃなかったし!」
シロエ 「教頭先生、あのパンを一気食いでしたもんねえ…」
スウェナ「ぶるぅには無理よ、口のサイズが違うもの」
キース 「あっちのぶるぅなら軽々いけたと思うんだがな」
ブルー 「シッ! ぶるぅとブルーの話は内緒だ」
キース 「す、すまん…。次は玉入れなのか」
マツカ 「また先生チームが来るんでしょうね…」
ジョミー「そうそう負けてられないよ! 今度はぼくらが勝たなくちゃ」
雪辱戦に燃えるジョミー君たち。玉入れはクラス対抗ですが。
キース 「くそっ、B組とE組に負けちまったか…」
ブルー 「フェアプレイだから当然だよ。ぼくらの実力はこんなものさ」
ジョミー「でもさ、先生チームが来なかったのはどうしてかな?」
シロエ 「他の学年の部に出場するんじゃないですか?」
スウェナ「そうね、上の学年がいるものね」
2年、3年の部と続いたものの、先生チームは出てこないまま昼休み。
生徒会長が私物化したテントでお弁当タイムです。
ブルー 「なんだって!? ハーレイたちがトレーニングを?」
リオ 「は、はい…。玉入れの間に校舎の裏で」
ブルー 「まずいな、どこからバレたんだろう」
リオ 「準備係の職員さんが出会い頭にゼル先生と衝突したんです」
ブルー 「衝突したはずみに思念が漏れたか…」
サイオンが裏目に出てしまったらしく、先生チームに種目がバレている模様。
トレーニングの成果は出るのか?
先生チーム、卑怯なり!
2011/10/01 (Sat)
☆反則な先生たち
シャングリラ学園初の運動会、ぶっつけ本番が売りであります。
なのに先生チームに種目がバレて、トレーニングをされてしまって…。
キース 「おい。ザル引き競争というのは何だ?」
ブルー 「ザルを紐で引っ張りながら走るんだよ。ザルにボールが入ってる」
シロエ 「ボール…ですか?」
ブルー 「サッカーボールだし大きさはあるさ。それを落とさずに走るわけ」
サム 「へえ…。なんか難しそうな感じだな」
マツカ 「先生方がそれの練習を?」
ブルー 「そうらしい。まさかバレるとは思わなかった」
学年別のザル引き競争、いざスタート!
ジョミー「ボールの扱いには自信あったのに…」
サム 「足で蹴る方だろ? ザルを引くのとはまた違うって!」
スウェナ「バランスが難しいのよねえ…。カーブだとすぐに落ちちゃうし」
キース 「ゆっくり走れば落ちないんだが、そうすると抜かれてしまうしな」
マツカ 「ボールが落ちたら、落ちた場所からやり直しですしね」
ブルー 「ぶっつけ本番に似合いの種目だと思ったのになあ…」
ぶるぅ 「ゼルとかハーレイとか、上手すぎだよう…」
個人競技だったので弊害はさほどありませんでしたが、先生チームの秘密の
特訓は大いに成果を上げたようです。
ブルー 「種目がバレたのはまずかったな」
リオ 「どうするんですか? 休憩を挟んでフィナーレですが」
ブルー 「あれを練習されたとなると、最後に勝たれてしまう可能性大か…」
なんとか対策を考える、と生徒会長。
先生チームがフィナーレを飾るというのは大人げなさの極めつけ!
でも、それを平気でやりそうなのがシャングリラ学園の先生方です。
ブルー 「…仕方ない。これも生徒会長の使命だよね…」
悲壮な決意を固めたらしい生徒会長。
フィナーレは全クラス対抗ムカデ競走!
1クラス全員が連なって走るのでチームワークが欠かせません。
トレーニングをしていたという先生チーム、勝利を確信してそうですよ~!
2011/10/02 (Sun)
☆仁義なき戦い
運動会のフィナーレを飾るのは全クラス対抗ムカデ競走。
全学年が一度に走るわけにはいきませんから、まずは1学年ずつ走ります。
上位の2クラスで最後に競って真の勝者を決めるのですが。
ジョミー「いきなり来ちゃったよ、先生チーム…」
シロエ 「1年生に恨みがあるんでしょうか? 他の学年に行けばいいのに」
キース 「俺たちのクラスがあるからなあ…」
サム 「負けちゃったけどな…。先生チームとC組に」
ブルー 「ムカデ競走は本来、チームワークで勝負だからね。今回は運だ」
スウェナ「でも、先生チームはコッソリ練習していたんでしょ?」
ブルー 「そうらしい。決勝戦でも勝つ気だよ、きっと」
先生チームは2年と3年のムカデ競走には出ませんでした。
いよいよ全学年の上位2クラスで決勝戦!
でも1年生からはC組と先生チームが出場で…。
ゼル 「いよいよじゃな。特訓の成果を見せてやるわい」
ブラウ 「あんたには大いに感謝してるよ。その石頭のお蔭だね」
ヒルマン「ぶつかった相手も良かったのだよ。さて、行こうか」
スタート地点に揃った出場チーム。紐が配られ、足を結ぶという段になって。
ブルー 「ちょっと待って! ぼくも先生チームに入る」
全校生徒「「「えぇっ!?」」」
ブルー 「ぼくの担任はハーレイだ。本来、ぼくはこのチームかと」
ゼル 「い、いや…。そのう、決勝戦じゃしな…」
ブルー 「どうせぶっつけ本番なんだ。ぼくが増えても問題ないだろ?」
ここに決めた、と割り込んだのは先頭に立つ教頭先生のすぐ後ろ。
ブルー 「うーん、肩に手を置くのはちょっとキツイや。腰にしとくね」
ハーレイ「う、うむ…。気をつけて走りなさい」
生徒会長と両足を結び合わされた上に、腰に手を回された教頭先生。
心臓はバクバク、気もそぞろです。そんな状態の中、競技スタート!
平常心を失っている教頭先生を先頭にした先生チームは勝てるのか?
教頭先生の腰に掴まって走る生徒会長の運命や如何に!?
2011/10/03 (Mon)
☆捨て身の勝利
ついに始まった全クラス対抗ムカデ競走の決勝戦。
各学年の上位2クラス、1年生からはC組と先生チームが出場です。
密かにトレーニングをしていたらしい先生チームに生徒会長が加わって…。
キース 「先生チーム、ヤバくないか? 教頭先生、顔が真っ赤だぞ」
ジョミー「ブルーがピッタリくっついてるしね…」
シロエ 「並ぶ順番も問題ですよ。会長のせいでメチャクチャですし」
ムカデ競走は背の高い人を先頭にして順に後ろへと小さくなるのがお約束。
生徒会長が割り込んだのは教頭先生とグレイブ先生の間でした。
そこでガクンと低くなるため、グレイブ先生も非常に走りにくそうです。
ジョミー「わっ、転んだ!」
サム 「うわわわ…。何やってんだよ、教頭先生! あぁぁ、ブルーが…」
足がもつれた教頭先生が転んだはずみに先生チームは将棋倒しに。
生徒会長も思い切り転び、グレイブ先生の下敷きです。
一度転ぶと起き上がるのに時間がかかるのがムカデ競走。
先生チームが悪戦苦闘している間に生徒チームは次々ゴールイン!
キース 「あいつ、自分を犠牲にして先生チームを…。意外に漢だったんだな」
マツカ 「怪我をしてなきゃいいんですけど…」
スウェナ「足を引き摺っているみたい。捻挫したんじゃないかしら」
サム 「ひでえや、教頭先生のせいじゃねえかよ!」
先生チーム、さっきまでの勢いはどこへやら。
ビリでゴールに辿り着いた後、生徒会長は救護テントに運ばれて…。
ブラウ 「大丈夫かい? ハーレイの下敷きでなくて良かった」
ブルー 「それだと骨折コースだよ。いや、死ぬかも…」
ブラウ先生に支えられて1年A組のテントに戻った生徒会長。
右足首の湿布と包帯が痛そうですけど、全校生徒から感謝の拍手が。
ゼル 「ハーレイ、お前のせいで負けたんじゃ! 色ボケしおって!」
ハーレイ「す、すまん…。まさかブルーが割り込むとは…」
身体を張って先生チームの勝利を阻んだ生徒会長、グンと男を上げましたよ!
2011/10/04 (Tue)
☆運動会、閉幕。
コソコソと特訓していた先生チームを見事に封じた生徒会長。
捻挫した右の足首が痛そうですが…。
ぶるぅ 「ひどいや、ハーレイ! ブルーにこんな怪我させちゃって…」
サム 「転ぶんだったら自分が捻挫すりゃいいじゃねえかよ!」
キース 「柔道で鍛えておいでだからなあ…。転ぶのも多分、上手いだろう」
シロエ 「身体が自然に動くでしょうしね。会長は不幸だったとしか…」
ブルー 「あの体重で引っ張られたら逆らえないさ。これは腫れるかもね」
マツカ 「動かさない方がいいですよ。負担をかけると酷くなります」
ブルー 「分かってるよ。でも…」
閉会の挨拶をしなくっちゃ、と立ち上がろうとする生徒会長。
ブルー 「いたた…。キース、肩を貸してくれるかな?」
キース 「無理するな。俺が背負っていってやる」
ブルー 「それはちょっと…。あれっ、ハーレイ?」
ハーレイ「さっきは転んで悪かった。閉会の挨拶に行くのだろう?」
任せておけ、と生徒会長を軽々と抱き上げる教頭先生。
いわゆる「お姫様抱っこ」です。
教頭先生、ドサクサに紛れてなんという真似を!
ゼル 「むっ、いかん! 止めろ、ハーレイを止めるんじゃ!」
ブラウ 「アイサー!」
ダッと飛び出す先生チーム。
生徒会長を教頭先生の手から奪って、どっこいしょ、と車椅子へ。
ミシェル先生が車椅子を押し、教頭先生は追い払われて…。
ブルー 「みんな、運動会を楽しんでくれたかい?」
全校生徒「「「はーい!」」」
ブルー 「ありがとう。生徒会主催の運動会はこれで終了!」
パパパーン! と花火が上がって運動会は終わりました。
生徒会長の名誉の負傷は教頭先生が治療費と慰謝料を支払うことに。
サム 「ブルー、その足じゃ帰れねえだろ? タクシー呼ぼうか」
ブルー 「瞬間移動で帰れるさ。ぶるぅの部屋からパパッとね」
そこまで送って、と生徒会長。
シャン学メンバー、車椅子を押すサム君を囲んで校舎へと。
生徒会長、これは当分欠席かな…?
2011/10/05 (Wed)
☆その後の戦士たち
運動会も無事に終わって、翌日からは普通に授業。
えっ、代休は無いのかって?
学校行事じゃありませんから、そういうものはございません。
ジョミー君たちも真面目に登校してきましたが。
サム 「あれっ?」
キース 「どうした、忘れ物か?」
サム 「そうじゃなくって…。なんだろう、これ」
サム君が机の中から取り出したのは封筒でした。
キース 「シャングリラ学園教師一同より…?」
サム 「俺、まずいことでもやらかしたっけ?」
ジョミー「呼び出しだったらグレイブ先生が直接言うんじゃないかな」
シロエ 「開けてみたらどうですか?」
サム 「だよな。呼び出しじゃありませんように…」
サム君の手元に注目しているシャン学メンバー。
封筒の中から出てきたものは…。
ジョミー「ランチ券!?」
マツカ 「一緒に手紙が入っていますよ」
サム 「えーっと…。なになに、ランチ券が貰えなかった君へ…?」
全員 「「「えぇっ!?」」」
運動会でランチ券を貰えたのは団体競技で1位になったクラスの人たちと
個人競技で1位を獲得した人です。
1年A組はどの競技も1位を逃してますから、個人競技で負けてしまえば
1枚も貰えないわけで。
キース 「先生方は俺たちの勝ち負けをきちんと調べておられたのか…」
ジョミー「サムは1位を取ってないしね。ランチ券はブルーに貰ってたけど」
スウェナ「そのランチ券って、もしかして…」
キース 「先生チームが勝ちまくってゲットしていた分だろうな」
サム 「そっか…。俺みたいなヤツに配るために頑張ってくれてたのか…」
ランチ券を貰った生徒は感動、先生方の人気はウナギ昇り!
キース 「しかし、だ。対象者全員に配れる数は無かった筈だぞ」
シロエ 「きっと買い足したんでしょうね…」
先生方は勝ちを奪いまくった罪滅ぼしにランチ券を配ったようです。
足りない分の資金はカンパ。
そこまでしても生徒に勝ちたかったとは、本当にお祭り好きなんですねえ…。
2011/10/06 (Thu)
☆只今、療養中。
さて、運動会で右足首を捻挫してしまった生徒会長。
登校していないかと思いきや…。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 授業、お疲れさま!」
ブルー 「やあ。明日から三日間、連休だね」
ジョミー「えっと…。もしかして、また増えた?」
キース 「増えたようだな…」
「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋を見渡すシャン学メンバー。
所狭しと花が飾られています。
カサブランカに薔薇、秋らしく木の実をあしらったアレンジメントなどなど。
ブルー 「今日も朝イチで花束が届いて、お昼休みに花籠が来たよ」
キース 「そうか…。教頭先生も頑張ってるな」
ジョミー「だけど部屋には入れてあげてないんでしょ?」
ブルー 「もちろんさ。ぶるぅが受け取って運び込んでる」
キース 「たまには会おうという気にならんのか?」
ブルー 「なんで? ぼくは全治1週間の重傷なんだ。安静にしないと」
歩くなんてもっての他、と生徒会長は澄ましています。
教頭先生はお見舞いの花を毎日欠かさず届けに来ているようですが…。
サム 「全治1週間かあ…。連休中も安静だよな」
シロエ 「仕方ないですよ。キッチリ治さないと癖になりますしね」
ブルー 「そういうこと。もう本当に癖になりそう」
キース 「ちゃんと治せよ。癖になったら大変なんだぞ」
ブルー 「うん、ハーレイは大変だろうね」
全員 「「「は?」」」
ブルー 「治療費と慰謝料、それに花束。次のチャンスが欲しくなる」
ぶるぅ 「当たり屋を始めるんだっけ? 教頭室の前の廊下で」
全員 「「「当たり屋!?」」」
ペロリと舌を出し、ヒョイと立ち上がった生徒会長。
全治1週間だったのでは?
ブルー 「ハーレイから慰謝料を取るんだって言ったらノルディも乗り気で」
キース 「捻挫というのは嘘だったのか!?」
ブルー 「決まってるじゃないか。転んだのは演技じゃないけどね」
学校中がコロッと騙されていた捻挫騒動。
生徒会長が当たり屋を始めたら、教頭先生、破産するかも…?
2011/10/07 (Fri)
☆快気祝い
今日から連休。
シャン学メンバー、捻挫の快気祝いとやらで生徒会長の家に来ています。
キース 「快気祝いなら店でやれ、店で!」
ブルー 「ぼくは全治1週間の重傷なんだよ。連休中は安静だってば」
キース 「だったら快気祝いは連休明けでいいだろうが!」
ブルー 「捻挫してないってバラした以上、けじめをつけておかないとね」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 御馳走、届いたよ!」
ブルー 「ケータリングを頼んだのさ。資金はたっぷりあるからねえ…」
ニヤリと笑う生徒会長。
教頭先生から毟った慰謝料の一部が御馳走に化けたらしいです。
分かってはいても、美味しそうな料理を見ると食べたくなるのが人情で…。
ジョミー「教頭先生には悪い気もするけど、美味しいね、これ」
ぶるぅ 「でしょ? ブルーとぼくのお気に入りのお店だし!」
キース 「昨日から気になっていたんだが…。診断書は誰が書いたんだ?」
ブルー 「ノルディだけど? 乗り気だったって言っただろ?」
キース 「聞き間違いじゃなかったのか。…あんた、あいつの病院に?」
ブルー 「家の隣の診療所だよ、日曜だったし」
サム 「それって危なすぎるじゃねえかよ!」
ブルー 「ゼルが付き添ってくれていたから大丈夫さ」
シロエ 「じゃあ、ゼル先生も捻挫が嘘だということを…」
ブルー 「知らないよ? ノルディとは思念波で打ち合わせたんだ」
キース 「…妙な時だけ気が合うんだな、あんなヤツと…」
誰もが呆れ返っていますが、生徒会長は涼しい顔。
教頭先生、生徒会長をエロドクターの魔手から何度も救っているのに、この
仕打ちとは気の毒な…。
ブルー 「細かいことは気にしない! それよりさ…」
明日は泊まりに来ないかい、と全員にお誘いがかかりました。
ブルー 「10月9日は十三夜なんだ。お月見をしないと縁起が良くない」
キース 「じゅ、十三夜…」
やばい、と叫んだキース君。
十三夜とは何なのか? 気になる方は9月12日の記事をクリック!→こちら
2011/10/08 (Sat)
☆今宵は十三夜
10月9日は十三夜。
中秋の名月が十五夜で、お月見は本来は十五夜と十三夜の両方を見るものと
されております。
片方だけしか見ないのは「片見月」と言われ、あまり縁起が良くないとか…。
というわけで、9月12日に中秋の名月を見たシャン学メンバー、十三夜の月を
皆で見ようと生徒会長の家でお泊まりです。
ブルー 「いい月だねえ…。今夜も綺麗に晴れて良かった。ね、キース?」
シロエ 「十三夜が雨になったら先輩が月をやる予定でしたもんねえ…」
キース 「やかましい! 昨日は本当にゾッとしたんだ」
ブルー 「この時期は予報も外れやすいし、ちょっとは期待したんだけどな」
キース 「しなくていいっ!」
マンションの屋上でお月見中のシャン学メンバー。
前回と同じくススキが飾られていますけれども、栗と大豆のお供えが。
ブルー 「どっちも今が旬だしね。十三夜は栗名月とか豆名月と呼ぶんだよ」
ジョミー「ふうん…。なんだか美味しそうだね」
サム 「それで月餅じゃなくて栗饅頭か…」
ぶるぅ 「栗たっぷりのメニューにしてみたよ! 沢山食べてね♪」
月を見ながら賑やかな宴会となっておりますが…。
ブルー 「せっかくの月だ。…高貴な人になった気分でお月見しようか」
全員 「「「え?」」」
ブルー 「昔、高貴な身分の人は月を見上げるなんてことはしなかったのさ」
スウェナ「それじゃお月見できないじゃない?」
ブルー 「水に映った月を見るんだ。池だと見上げずに済むだろう?」
マツカ 「池ですか…。でも屋上に池は無いですよ?」
ブルー 「うん。だから月を…ね」
こうやって、と宙に杯を取り出す生徒会長。
すかさず「そるじゃぁ・ぶるぅ」が銘酒を持ち出し、トクトクトク…と。
ブルー 「名月を映したお酒というのもオツなものだよ。あ、でも…」
君たちは未成年だっけ、と生徒会長。
お茶やジュースに映した月では今一つ風情がありません。
高貴なお月見、シャン学メンバーは諦めるしかないのでしょうか…?
2011/10/09 (Sun)
☆地上の名月
中秋の名月とセットだという十三夜の月。
片方しか見ない片見月は良くないとかで、運悪く雨になった場合は月の役を
キース君が務めることに決まっていました。サイオニック・ドリーム仕立ての
坊主頭を月に見立てて懐中電灯で照らすのです。
ブルー 「いいお天気になっちゃったからキースの出番は無かったねえ…」
キース 「日頃の行いがいいからな。てるてる坊主も作ったんだぞ」
ジョミー「えっ、晴れ乞いの祈祷じゃないの?」
キース 「私的なことで仏様に縋るのは俺の主義に反する」
サム 「へえ…。俺、色々頼んでいるけどなあ…」
ブルー 「最初は身近なことからお願いするのが一番だよ。人間だもの」
頑張って、とサム君を励ます生徒会長。
ブルー 「高みへのステップは一歩一歩を着実に! それが大切」
キース 「そのとおりだな。背伸びは良くない」
ブルー 「でもさ、高みというのは憧れだよね。不自由もあるけど」
キース 「なんの話だ?」
ブルー 「月を見上げてもいけない、とかさ」
シロエ 「さっきのお月見の話ですね。高貴な人も大変そうです」
マツカ 「池に映った月も風情がありますけどね」
ブルー 「高貴なお月見、したいだろう? お酒は無理でも実現可能」
全員 「「「え?」」」
ブルー 「見上げずに済めばいいんだからね。出番だよ、キース」
キース 「ちょっと待て! なんで俺が!?」
悲鳴が響き渡りましたが、無駄な抵抗というもので。
ブルー 「うん、本当にいい月だ。懐中電灯も要らないや」
ぶるぅ 「お月様もキースもピカピカだよね♪」
墨染めの衣に着替えさせられたキース君の坊主頭に十三夜の月が煌々と。
マンションの屋上と空の上とで名月の共演でございます。
ブルー 「さあ、飲んで、飲んで。君は大学生だろう?」
キース 「くっそぉ、飲まずにいられるかぁ!」
ヤケ酒を呷るキース君。
連休最終日は二日酔いで潰れていたとか、いないとか…。
生徒会長の家でゴロゴロするだけの怠惰な休日も、たまにはいいかも?
2011/10/10 (Mon)
☆生徒会長の復活
連休が終わり、登校してきたシャン学メンバーを待っていたのは…。
ブルー 「やあ、キース。二日酔いは治ったかい?」
キース 「人聞きの悪いことを言うな!」
ブルー 「まだ先生は来てないよ。それにさ、君は大学生だし…」
キース 「誰が飲ませたんだ、誰が!」
教室のあちこちで「飲酒ですって」「補導だ」「停学だ」と囁く声が。
この状態でグレイブ先生が来るとマズイのは確か。キース君は仏頂面で。
キース 「あんたは何をしてるんだ? またイベントの予感でもしたか?」
ブルー 「捻挫が治ったのをアピールしにね。みんなに心配かけちゃったし」
ジョミー「なんだあ…。じゃあ、授業は?」
ブルー 「そっちはパス。朝のホームルームが済んだらサボリ」
言葉通りに姿を消した生徒会長。けれど復活の噂は広まるのも早く…。
ゼル 「ブルーの足が治ったそうじゃな」
ブラウ 「そうらしいねえ、あたしはお目にかかってないけど。…おや?」
昼休みに休憩中の長老の先生方の所に生徒会長がやって来ました。
ヒルマン「おお、足の具合はもういいのかね?」
ブルー 「お蔭様で。…ハーレイはまだ仕事中かな?」
ブラウ 「仕事が溜まったみたいだよ。あんたの捻挫で落ち着かなくて」
ゼル 「見舞いの花を届けることしか頭になかったみたいじゃからのう」
ブルー 「そっか。じゃあ、このメンバーでもかまわないか…」
エラ 「何か相談ごとですか?」
ブルー 「うん。快気祝いをしたいんだよ。みんなに心配かけたから」
長老たち「「「快気祝い?」」」
ブルー 「そう。生徒会主催の運動会の締めが車椅子での挨拶じゃねえ…」
全校生徒に申し訳ないと言う生徒会長に先生方も納得です。
ブラウ 「でも、快気祝いって何をするんだい?」
ブルー 「定番はお赤飯だよね。ただ、高校生にはウケそうにないし…」
敬老の日じゃないんだから、と生徒会長。どうやら何かを配るようです。
教頭先生から毟った慰謝料で大盤振舞い開催ですか?
2011/10/11 (Tue)
☆大盤振舞い計画中
捻挫の快気祝いをしたいのだ、と長老の先生方に頼みに行った生徒会長。
お赤飯ならぬ何かを全校生徒に配りたいらしく…。
ブルー 「カレーにしようと思うんだ」
ブラウ 「レトルトカレーを配るのかい?」
ゼル 「赤飯よりはウケそうじゃが、レトルトはあまり感心せんのう」
ブルー 「ううん、出来たてのカレーだってば」
ヒルマン「なるほど、学食のランチ券だね」
ブルー 「そうじゃなくって、ホントの本物! カレーの炊き出し!」
長老たち「「「炊き出し!?」」」
ブルー 「出張して作ってくれるお店があるんだよ」
本場モノの本格派、とカレー専門店のチラシを取り出す生徒会長。
ゼル 「ほほぉ…。本場の味をお届けします、と書いてあるのう」
ブルー 「辛さも色々調節できるし、激辛カレーに挑戦もいいね」
ブラウ 「挑戦? 早食い競争でもする気かい?」
ブルー 「どうせなら賑やかにやりたいじゃないか。賞品も出して」
ヒルマン「全校生徒の分のカレーと賞品…。高くつくんじゃないのかね」
ブルー 「ぼくの捻挫が癖になっていたら大変だよ? それを思えば…」
ゼル 「なんじゃと? まさか、金を出すのは…」
ブルー 「あ、分かった? ハーレイに頼もうと思ってさ」
長老たち「「「ハーレイ!?」」」
愕然とする先生方ですが、生徒会長はニッコリ笑って。
ブルー 「本当は当たり屋をやりたいんだけど、破産されても困るしね」
ゼル 「当たり屋?」
ブルー 「うん。教頭室の前の廊下で」
長老たち「「「………」」」
そこへ仕事が一段落した教頭先生がやって来ました。
ハーレイ「ブルー、捻挫はもういいのか? 本当にすまなかった」
ブルー 「心の底からそう思ってる?」
ハーレイ「もちろんだ。謝って済むものでもないが…」
ブルー 「じゃあ、態度」
ハーレイ「態度?」
ブルー 「態度で誠意を示して欲しいな」
ちょうど相談してたんだ、と長老の先生方に視線を向ける生徒会長。
教頭先生の運命や如何に…?
2011/10/12 (Wed)
☆カレーなる快気祝い
捻挫の快気祝いに全校生徒にカレーを振舞おうという生徒会長。
資金源にロックオンされたのは…。
ブルー 「ハーレイ。本当に悪いと思っているなら出資して欲しいね」
ハーレイ「出資だと?」
ブルー 「全校生徒に快気祝いに振舞うカレーと、賞品代」
ハーレイ「カレー? なんだそれは」
ゼル 「高校生には赤飯よりもカレーじゃろう。賞品は御愛嬌じゃな」
ブルー 「そういうこと。激辛カレーの早食い競争もしようかな、って」
ブラウ 「いつやるんだい?」
ブルー 「今週の金曜日はどう? お昼休みに」
ゼル 「面白そうじゃのう。要は許可すればいいんじゃな」
エラ 「晴れたらグラウンド、雨なら体育館でいいのかしら?」
ブラウ 「そんなとこだろ。じゃ、決まりだね」
ハーレイ「わ、私の返事はまだなのだが…」
ヒルマン「ブルーが捻挫したのは君のせいなのだよ? 諦めたまえ」
というわけで、終礼の時に全校生徒にお知らせの紙が配られました。
生徒会長の快気祝いにカレーの御馳走。
更に希望者は激辛カレーの早食い競争に挑戦可能!
ジョミー「ブルーが教室に来るのはイベントの時かと思ってたけど…」
キース 「自分がイベントをやらかす時にも来るんだな」
シロエ 「激辛カレーの早食いですか…。どうしようかな?」
シャン学メンバー、あれこれ話しつつ「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋へと。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 金曜日のお昼はカレーなんだよ!」
ジョミー「うん、知ってる。早食い競争もあるんでしょ?」
ブルー 「優勝すると学食のランチが1ヶ月間、無料になるんだ」
キース 「1ヶ月か…。あんたも太っ腹だな」
マツカ 「カレーのお金も出すんですよね、会長が…。素晴らしいです」
ブルー 「誰が自分で出すって言った? 今頃、ハーレイは真っ青だよ」
その頃の教頭先生、カレー専門店に電話をかけて団体割引をして貰えるのか
脂汗を流しながら交渉中。
破産とまではいかないでしょうが、今月の生活は厳しいかも…?
2011/10/13 (Thu)
☆カレーの日
やってきました、金曜日。
生徒会長の快気祝いで、お昼休みに全校生徒に本格派カレーの大盤振舞い!
ブルー 「早食い競争は登録済みだよね」
ジョミー「もちろん! 激辛カレー、どんなのかな?」
サム 「一口で汗が噴き出すって話だぜ」
シロエ 「登録者は殆ど男子みたいですね」
スウェナ「そりゃそうよ。私も登録してないもの」
キース 「俺はどうでもよかったんだが、逃げるのかって言われるとな…」
ブルー 「君の家ではカレーは滅多に出ないんだろう? 楽しまないとね」
キース君の家はお寺ですから、匂いの強いカレーはタブー。
年に数回しか出てこない幻の「おふくろの味」でございます。
ブルー 「グラウンドのテントでカレー作りが始まってるよ」
マツカ 「御飯もあそこで炊くんですね。美味しそうです」
イベント好きの生徒会長、朝から1年A組に出席中。
そして昼休み前の4時間目、シャン学メンバーにサボリの指令が。
キース 「おい。なんでぶるぅの部屋なんかに…。授業中だぞ」
ブルー 「出席義務は無いだろう? 早食い競争の件で打ち合わせ」
全員 「「「は?」」」
ブルー 「優勝者が多いほどハーレイの財布に大ダメージなんだ」
シロエ 「え? 優勝者は一人だけでしょう?」
ブルー 「同時に完食すれば複数になる。目標は五人」
全員 「「「五人?」」」
ブルー 「そう。君たち男子組と同じ人数さ」
キース 「なんだと? それじゃエントリーしろと煽っていたのは…」
マツカ 「優勝しろってことですか?」
ブルー 「ハズレ。君たちは優勝候補のサポート係!」
全員 「「「サポート係?」」」
優勝候補が激辛カレーを完食するのをサポートしろ、と生徒会長。
瞬間移動でお皿からお皿へカレーを転送してくるらしいです。
キース 「つまり、俺たちに余分に食べろと?」
ブルー 「うん。優勝候補は適当に選ぶ」
食べて食べて食べまくれ、と言われてしまった男子たち。
胃袋と舌は大丈夫なのか…?
2011/10/14 (Fri)
☆大盤振舞い開催中
昼休みになり、全校生徒がグラウンドに集合でございます。
特設テントでは御飯が炊き上がり、幾つもの大鍋でカレーがグツグツ。
美味しそうな匂いが漂う中で進み出たのは生徒会長。
ブルー 「運動会では心配かけて悪かったね。お蔭様で足はもう大丈夫」
快気祝いにカレーを御馳走するよ、との挨拶に全校生徒は大歓声です。
用意された食器を持ってテントに行けば盛りつけて貰える本格派カレー。
更に、予め登録済みの生徒には…。
ブルー 「激辛カレーは向こうのテント! 配り終えるまで食べないように」
一番早く食べ終えた人は学食のランチが1ヶ月間無料と聞いて、また歓声。
生徒会長の挨拶が済むとテントにたちまち行列が…。
ブラウ 「やっぱりカレーは大人気だねえ。赤飯じゃこうはいかないか…」
ゼル 「無理じゃろうな。ハーレイには赤飯の方が良かったじゃろうが」
ヒルマン「赤飯の方が安いからな」
ハーレイ「ブルーがやりたいと言った以上は仕方ない。責任は全て私にある」
ブラウ 「あんたのせいで捻挫だしね。で、あたしたちの分もあるのかい?」
ハーレイ「教職員の分も用意した。毒を食らわば皿までだ」
というわけで、先生方もカレーのお相伴に与ることに。
一方、激辛カレーの挑戦者たちは…。
ブルー 「配り終わったみたいだね。それじゃ、スタート!」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 頑張ってね!」
グラウンドの一画に集められた挑戦者たち、一斉にスプーンを握りました。
一口で汗が噴き出すと噂のカレーに見物客も集まっています。
ブラウ 「おやおや、ずいぶん大勢いるもんだ」
ゼル 「わしも生徒だったら挑んだんじゃが、誰が勝つかのう?」
グレイブ「私のクラスの特別生たちもエントリーしているようですな」
ブラウ 「まさかヤラセじゃあるまいね?」
ゼル 「それは無いじゃろ。誰が勝っても大して変わらん」
カカカと笑うゼル先生。
ジョミー君たちが激辛カレーを余分に食べる運命だとは知らぬが仏…?
2011/10/15 (Sat)
☆贔屓な結末
先生方もカレーを食べながら見守っている激辛カレーの早食い競争。
言い出しっぺの生徒会長はカレーを食べつつ、思念波を使ってコソコソと…。
ブルー 『この調子だと五人同時に優勝させられそうだね』
ぶるぅ 『うん! 激辛カレーも美味しいね♪』
ブルー 『サムのお皿にはココナッツミルクを転送する予定だったのに…』
ぶるぅ 『味見したらハマっちゃったんだもん!』
サム君と公認カップルを名乗る生徒会長、贔屓するつもり満々でした。
激辛カレーもココナッツミルクを入れれば普通の辛さになりますし!
ところがサム君のお皿から瞬間移動で味見した「そるじゃぁ・ぶるぅ」が気に
入ってしまい、サム君に転送する分の激辛カレーを自分でパクパク。
ブルー 『ぼくは味見で充分かな。やっぱり辛いや』
まだ口の中がヒリヒリする、と言う生徒会長が味見したのもサム君のお皿。
つまりサム君、「そるじゃぁ・ぶるぅ」と生徒会長がコッソリ試食した分だけ
カレーが少ないわけですね。
余分に転送されても来ませんし! そして…。
ブルー 「全員、ストーップ!」
カラン、カラン…と「そるじゃぁ・ぶるぅ」が鐘を鳴らして。
ブルー 「食べ終えた人は手を挙げて!」
ぶるぅ 「五人いるよ!」
ブルー 「じゃあ、五人が同時に優勝だね。おめでとう!」
生徒会長、目録を書いて五人に渡しに行きました。
1ヶ月分のランチ代を五人分も背負う羽目になった教頭先生、顔面蒼白。
優勝者のサポートを頑張ったキース君たちは激辛カレーで真っ赤な顔。
ジョミー「サムって辛さに強かったんだ…」
サム 「おう! あの程度なら大丈夫だぜ」
キース 「俺は胃袋が焼けそうだがな…。余分に食うのは二度と御免だ」
サム君が贔屓されていた事実が明るみに出るのは放課後のこと。
他の男子には「そるじゃぁ・ぶるぅ」が胃に優しいハーブティーを用意していた
ようです。
教頭先生の財布とジョミー君たちに大打撃だった快気祝いは、これにて終了!
2011/10/16 (Sun)
☆運動会は無いの?
まだまだ残暑が厳しいですが、運動会の練習が始まるシーズンです。
しかしシャングリラ学園には運動会がございません。
球技大会と水泳大会はあるのに、どうして運動会が無いのでしょう?
それはアルト様が設定なさった行事一覧に無かったからです。
ですから今も昔も運動会は無いわけですが…。
ジョミー「ウチの学校、なんで運動会が無いんだろう?」
サム 「そういやそうだな。今まで気にしてなかったぜ」
スウェナ「入学した時から無かったものねえ、そんなものだと思ってたわ」
キース 「俺もだ。…別に無くても困らんだろう?」
シロエ 「学園祭が無かったらつまらないですけど、運動会は別に…」
マツカ 「球技大会と水泳大会で充分なんじゃないですか?」
ジョミー「うーん…。なんか物足りないって言うのかなぁ…」
ブルー 「運動会をやりたいのかい?」
ジョミー「ちょっとだけね。どうせ無理だろうし…」
ブルー 「そうでもないよ? 本格的なのは難しいけど、無理ではないさ」
ジョミー「えっ、ホント!?」
ブルー 「うん。生徒会主催って形で休日に開催するんだったら可能かな」
おおっ、ついにシャングリラ学園に運動会が登場ですか?
生徒会長が言うには、先生方はお祭り好きなので「自分たちが裏方をやらなくて済むなら」運動会の開催許可は下りるそうです。
もちろん参加もして下さいますし…。
ジョミー「生徒会主催で運動会かぁ…。それっていいかも♪」
ブルー 「決まりだね? じゃあ、全校ダンスはジョミーに任せる」
ジョミー「は?」
全員 「「「全校ダンス!?」」」
運動会とくれば欠かせないのが全校ダンス。
ジョミー君の命運や如何に?(←明日に続くらしい)
2011/09/14 (Wed)
☆続・運動会は無いの?
運動会の無いシャングリラ学園で生徒会主催の運動会を開催?
生徒会長は大いに乗り気です。
ブルー 「やっぱり運動会で盛り上がるのは全校ダンスだと思うんだよ」
キース 「そうなのか? 組体操とかではないのだろうか」
スウェナ「学校主催の行事じゃないから練習する時間が無さそうよ」
シロエ 「ですよねえ…。ぶっつけ本番でもいける種目でないと」
マツカ 「綱引きに玉入れ、よくてリレーって所でしょうか」
サム 「借り物競走なんかはいけそうだぜ?」
ブルー 「まあ、その辺が限界だろうね。だけど運動会らしくしたいし」
キース 「それで全校ダンスってわけか」
ブルー 「運動会には付き物だろう? みんなで踊って準備体操!」
ジョミー「だからって、なんでぼくになるのさ!」
ブルー 「運動会をやりたいと言ったからには総責任者で」
全校ダンスは確かに運動会の華ではありますが…。
生徒も先生も、小学校とかだと保護者なんかも踊ってしまうイベントですが。
ジョミー君に丸投げしちゃっていいんでしょうか?
ブルー 「とりあえず音楽はもう決めてある」
ジョミー「えぇっ!?」
ブルー 「生徒会主催でも学校行事! 学園のマスコットは生かさないと」
全員 「「「???」」」
ブルー 「ぶるぅの十八番の『かみほー♪』にすれば、ぶるぅも踊るさ」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ ぼく、楽しみになってきちゃった!」
明日までに振付を考えてくるように言われてしまったジョミー君。
全校ダンスが決まらないことには運動会は開催できないらしいのです。
運動会をやりたかったら踊るしかないみたいですけど、振付ねえ…。
センスを問われるジョミー君の明日はどっちだ!?(←まだ続くらしい)
2011/09/15 (Thu)
☆続々・運動会は無いの?
生徒会主催の運動会を夢見るジョミー君に課せられた宿題、全校ダンス。
『かみほー♪』に相応しい振付を徹夜で考えてきたようですが…。
ブルー 「とりあえず一度、踊ってみたまえ。ぶるぅ、音楽スタート!」
ぶるぅ 「オッケー!」
大音量で流れる『かみほー♪』に合わせて懸命に踊りまくったジョミー君。
ブルー 「本当にそれでいいのかい? ぼくには盆踊りに見えるけど」
キース 「そうだな、どう見ても炭坑節だ」
サム 「ソーラン節だろ? よさこいもちょっと入ってる気が…」
シロエ 「阿波踊りも、ですね。それ、本当にダンスですか?」
ジョミー「うるさいなぁ! 一晩寝ずに考えたんだよ、ホントだってば」
ブルー 「センス以前の問題だったね。君たちが直してやりたまえ」
キース 「当然だ! 全校ダンスの振付なんだぞ、このままだったら…」
シロエ 「これを踊らされるわけですもんねえ、ぼくたちも」
というわけで、せっせと振付に手を加えていくシャン学メンバー。
日もとっぷりと暮れて来た頃、どうにか形になったようです。
スウェナ「こんなのでいいんじゃないかしら?」
マツカ 「ええ、これなら踊らされても文句を言う人は無さそうです」
ブルー 「やっと完成? ジョミー、それを連休中に完璧に…ね」
ジョミー「無理だよ、そんなの!」
ブルー 「君が真面目にやってくれたら運動会! 嫌なら中止」
キース 「ここまで来たんだ、頑張るんだな」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 振付、紙に描いてあげたよ!」
運動会はどうなるのでしょう?
ジョミー君は連休中に真面目にダンスの練習をするのでしょうか?
ともあれ、明日から連休です。運動会ネタはひとまず終了、新ネタへ!
連休中も毎日書きますよ~。
2011/09/16 (Fri)
☆シルバーウイーク
9月19日は敬老の日。
秋分の日とセットで休日が並ぶのでシルバーウイークなんて言葉もあるようですね。
まずは連休一日目。生徒会長のマンションでは…。
ブルー 「うーん…。ジョミーは全然練習しないね」
ぶるぅ 「自分で考えた振付の方が良かったのかなぁ、全校ダンス」
ブルー 「まさか。あれは単なるサボリ根性! それよりもさ…」
何やら相談している二人。ジョミー君たちを呼ぶことに決まったようで、早速連絡が取られました。
お休みの日でも集まるのが好きなシャン学メンバー、一時間後に勢揃い。
キース 「なんだ? 飯でも食いに行くのか?」
ブルー 「お昼はぶるぅが作ってくれるよ。ちょっと意見を聞きたくて」
ジョミー「なに、なに? 運動会の種目を決めるの?」
ブルー 「運動会の話は君がダンスをマスターしないと進まないよ」
サム 「そっか…。頑張れよ、ジョミー! 応援してるぜ」
キース 「ジョミーの責任は重大だな。で、運動会でないなら何だ?」
ブルー 「お赤飯と紅白饅頭、どっちがいいかと思ってさ」
全員 「「「は?」」」
ぶるぅ 「あ、お昼御飯じゃないからね! お昼は特製カレーだよ♪」
ブルー 「食べながらでいいから考えてよ。やっぱり紅白饅頭かな?」
キース 「赤飯だとか饅頭だとか、さっきから何の話なんだ!」
ブルー 「決まってるだろう、敬老の日だ」
全員 「「「敬老の日!?」」」
ブルー 「ただの連休じゃないんだよ。お年寄りを敬い、労わないと」
キース 「…あんたをか?」
シロエ 「そういえば三百歳を超えてましたね…」
お赤飯と紅白饅頭。
生徒会長、敬老の日を祝ってくれと脅しをかけているのでしょうか?
シャン学メンバーは紅白饅頭を買う羽目に?(←明日に続くらしい)
2011/09/17 (Sat)
☆続・シルバーウイーク
連休二日目。
シャン学メンバーには重要な任務があるみたいです。
ジョミー「次はあっちの店だっけ?」
スウェナ「そうね、あそこでお赤飯と紅白饅頭よね」
サム 「また赤飯と饅頭かよ…。いい加減、他のが食べたいぜ」
キース 「しかし他のを食ってしまったら腹一杯になってしまうぞ」
シロエ 「任務は午後三時までに赤飯と饅頭ミシュランですしね…」
マツカ 「それなんですけど、データはぶるぅが持ってるんじゃあ?」
キース 「グルメだっけな…。くそっ、今まで全く気付かなかったぜ」
ジョミー「ぼくたち、ブルーに騙されたわけ? 頑張ったのに…」
お赤飯と紅白饅頭の美味しい店を探せと言われたシャン学メンバー。
ガックリ脱力している所へ登場したのは…。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ ミシュラン、どんな感じ?」
ブルー 「ふうん…。お赤飯も紅白饅頭も両方美味しい店が一つ、と」
ぶるぅ 「やっぱりあそこかぁ。両方美味しいんじゃ決められないね」
ブルー 「ぶるぅの意見も一致してるし、この際、両方でいいだろう」
キース 「おい。昨日から色々言っているのは何なんだ?」
ブルー 「敬老の日だって言ったじゃないか」
キース 「赤飯と紅白饅頭をあんたに贈れと?」
ブルー 「失礼な! 電車で席を譲られるようになってから言って欲しいね」
暫く後。生徒会長、とあるお店でお赤飯と紅白饅頭を注文して…。
ブルー 「これで良し。明日はみんなで届けに行くよ」
ジョミー「何処へ? それと、なんでぼくたちがお赤飯ミシュラン?」
ブルー 「敬老の日だと言っただろう。現場は若者が働くものさ」
キース 「結局、あんたは都合のいい時だけ年寄りなんだな…」
我儘なお年寄りというのは定番ですが。
シャン学メンバー、敬老の日には果たしてどうなる!?(←また続くらしい)
2011/09/18 (Sun)
☆続々・シルバーウイーク
いよいよ今日は敬老の日。
生徒会長が注文していたお赤飯と紅白饅頭は果たして何に使われるのか?
一緒に受け取りに出掛けたシャン学メンバーもドキドキです。
目的の品をゲットした後は路線バスに乗り込んで…。
キース 「確かこのバスの行き先は…。なんだか嫌な予感がするな」
ブルー 「大丈夫。なんと言っても敬老の日だし!」
バス停で降りたシャン学メンバー、既に元気がありません。
生徒会長はお赤飯と紅白饅頭を立派な風呂敷に包んで上機嫌。
嫌と言うほど見慣れた家に着き、チャイムをピンポーン♪
ハーレイ「どなたですか?」
ブルー 「ぼくだけど」
意外な訪問者に教頭先生、大感激でシャン学メンバーをお出迎え。
しかし…。
ブルー 「ああ、ハーレイは座ってて。今日は敬老の日だからねえ」
ハーレイ「は?」
ブルー 「敬老ボランティアに来たんだよ。お赤飯と紅白饅頭をどうぞ」
ハーレイ「う、うむ…。しかしだな、私は別に年寄りでは…」
ブルー 「若者の好意は有難く受け取るべきだと思うけど? 長老だろう」
シャン学メンバーを待っていたのは敬老の日のボランティア。
教頭先生の肩を揉んだり家事をしたりと働きまくって、最後に生徒会長が。
ブルー 「お年寄りに喜ばれるのは入浴サービス! さあ、行こうか」
ハーレイ「ちょ、ちょっと待て、ブルー! こ、心の準備が…」
お風呂場に連行された教頭先生、生徒会長に紅白縞まで引っ剥がされて鼻血を噴いて倒れたようです。
生徒会長、「高齢者には刺激が強すぎたかな」とペロリと舌を出してたり…。
とんだ敬老の日になりましたけど、それもまた良し!
2011/09/19 (Mon)
☆運動会の行方
敬老の日が済んだ連休明け。
シャン学メンバー、昨日は教頭先生の介抱で大変だったようですが…。
キース 「おい。なんで教頭先生の家に行ったんだ?」
ブルー 「長老は他にもいるだろう、って? 別に敬老精神じゃないし」
全員 「「「え?」」」
ブルー 「あれは単なる嫌がらせ! 自分の歳を自覚しろってね」
キース 「それを言うなら、あんたもだろうが!」
ブルー 「ぼくは高校生なんだよ? 一緒にしないでもらいたいな」
ぶるぅ 「だよね、ぼくだって子供だもん!」
三百歳超えの高校生と幼児。
電車の中で席を譲って貰えないのは確実でしょう。
ひょっとしたら「そるじゃぁ・ぶるぅ」はお子様特権で座れるかも?
ブルー 「ところで、ジョミー。ちゃんと練習したんだろうね?」
ジョミー「えっ、練習?」
ブルー 「全校ダンスの振付だよ。ちょっと踊ってみてくれるかな」
ジョミー「んーと…昨日は敬老の日でボランティアだったし、一昨日は…」
ブルー 「一昨日はお赤飯ミシュランで忙しかった、と。それで?」
ジョミー「…ごめん、振付、覚えてないや」
キース 「なんだと!? お前が言い出したんだぞ、運動会は!」
スウェナ「そうよねえ…。全校ダンスをマスターしないとポシャるのよね」
サム 「ジョミー、真面目に練習しろよ!」
シロエ 「せっかく会長が乗り気なんですから、ここまで来たら…」
マツカ 「運動会をやりたいですよね」
ブルー 「みんなの期待も大きいようだね。おやつは抜きで練習したまえ」
ジョミー「そ、そんなぁ…!」
大音量の『かみほー♪』に合わせて踊る羽目に陥ったジョミー君。
他のみんなは手拍子を打ったり、おやつを食べたりと楽しそうです。
もはや一種の宴会芸かも?
頑張れジョミー君、運動会は目の前だ!(←明日に続くらしい)
2011/09/20 (Tue)
☆続・運動会の行方
拍手ありがとうございました!
皆様、台風は大丈夫でらっしゃいますか?
本日も「1分間で読めるシャン学」をお届けさせて頂きます。
ジョミー君が全校ダンスの振付を完璧にマスターすれば生徒会主催の運動会。
今日も『かみほー♪』に合わせて踊るジョミー君の姿が…。
キース 「なんとか形になってきた…のか?」
シロエ 「少なくとも間違えなくなりましたね」
スウェナ「もうちょっとリズミカルに踊れないかしら?」
サム 「運動神経は悪くはないと思うけどなあ…」
ジョミー「つ、疲れた…。ちょっと休ませてよ~」
ブルー 「おやつは無しだよ? ぶるぅ、スポーツドリンクをあげて」
ジョミー君、スポーツドリンクを一気飲みして倒れましたが。
ブルー 「明後日からまた連休だ。今日明日はサボらず踊るんだね」
再び高らかに鳴り響く『かみほー♪』。踊るしかないジョミー君です。
マツカ 「なんだか気の毒になってきたんですけど…」
キース 「気にするな。ああいうのを自業自得と言うんだ」
サム 「それよりさ、運動会って何ができるんだろ?」
スウェナ「ぶっつけ本番でできるものでしょ?」
シロエ 「あまり種類が無さそうですよね…」
ブルー 「案外、色々できるものだよ。二人三脚とか」
サム 「二人三脚? 初めて組んだら大変そうだぜ」
ブルー 「実力でカバーすればいいのさ。ぼくはハーレイと組んでもOK」
キース 「お、おい…。あんた、教頭先生と息が合うのか?」
ブルー 「まさか。でも、ぶるぅとハーレイが組んでも速い筈だよ」
シロエ 「それって体格差があり過ぎませんか?」
ぶるぅ 「足を結んで走るヤツでしょ? ハーレイが転べば速くなるし!」
ブルー 「そういうこと。ハーレイを引き摺って走っていけば一等賞!」
全員 「「「………」」」
二人三脚が採用された場合、教頭先生、生徒会長か「そるじゃぁ・ぶるぅ」による
『グラウンド引き回しの刑』に処されそうです。
砂煙を上げて教頭先生を引き摺りながらのゴールイン…。
米俵引きレースと間違えてるんじゃ?(←また続くらしい)
2011/09/21 (Wed)
☆続々・運動会の行方
明日からシルバーウイーク後半です。また連休なわけですが…。
ブルー 「よし、合格! ジョミー、今のダンスを忘れないようにね」
ジョミー「合格? じゃあ運動会ができるわけ?」
ブルー 「もちろん。10月2日はどうかなぁ…って。みんなの意見は?」
キース 「雨天順延とかもあるし、早い方がいいんだろうな」
シロエ 「どうせぶっつけ本番ですしね。でも準備は?」
ブルー 「大丈夫。裏方は職員さんたちがやってくれるさ」
なんと言ってもソルジャー命令、と澄ました顔の生徒会長。
善は急げと先生方の所へ単独で…。
ブルー 「運動会をやりたいんだよ。生徒会主催で10月2日の日曜日に」
ゼル 「ほほぉ…。それは面白そうじゃのう。わしらも出るのか?」
ブルー 「先生がいなくちゃ花が無いよ。で、練習なしのぶっつけ本番」
ブラウ 「その話、乗った! ハーレイ、許可は取れるだろ?」
ハーレイ「校長先生が反対なさるとは思えないな」
エラ 「では、生徒にはメールで知らせましょうか」
ゼル 「そうじゃな。出場希望者は当日に登校、と書けばええじゃろ」
ブラウ 「まずは校長先生の承諾だね。頼むよ、ハーレイ」
ハーレイ「分かった。ブルー、お前も生徒会長としてついて来てくれ」
校長先生の許可はアッサリ下りて、半時間後には。
ブルー 「決定したよ、10月2日は運動会! 職員さんへの連絡もバッチリ」
キース 「そこまで手配してきたのか? 仕事が早いな」
ブルー 「職員さんにはハーレイがお願いしに行ったさ。ぼくに甘いしね」
ぶるぅ 「ハーレイ、ブルーのためなら頑張るもんね♪」
ジョミー「凄いや、ホントに運動会だ!」
スウェナ「踊った甲斐があったわね」
サム 「感謝するぜ、ジョミー! 運動会って初めてだもんな」
マツカ 「お天気になるよう、てるてる坊主を作りませんか?」
盛り上がっているシャン学メンバー。ついに決定、シャングリラ学園運動会!
さて、明日からは連休です。どんな休日になるんでしょうね?
2011/09/22 (Thu)
☆秋のお彼岸
本日は秋分の日。シルバーウイーク後半の連休スタート!
シャン学メンバー、家でのんびり寝ていた所へ生徒会長から昼食のお誘いが。
大喜びで出掛けてみると…。
ジョミー「あれ? キースは?」
サム 「来てねえな…。あいつが遅刻するなんて」
ブルー 「キースは来ないよ?」
ぶるぅ 「えとえと、なんだったっけ…。今日はとっても忙しいの!」
ブルー 「お中日だよ、秋のお彼岸。一番大きな法要をする日」
サム 「そ、そう言えばお彼岸だっけ…。やばい!」
阿弥陀様を拝んでくる、と和室の方へ走り去るサム君。
よく出来た弟子に生徒会長は満足そうです。
みんなで美味しく昼食を食べて…。
ブルー 「そろそろいいかな? 出掛けようか」
全員 「「「え?」」」
ブルー 「腹が減っては戦が出来ぬ…ってね。みんな充分食べただろ?」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ しゅっぱぁ~つ!」
お馴染みの瞬間移動で運ばれた先は。
ジョミー「ちょ、なんでお墓!?」
マツカ 「待って下さい、この景色には見覚えが…」
シロエ 「キース先輩の家の霊園ですよ! あそこに元老寺が見えてます」
ブルー 「ご名答。それじゃ、お彼岸の法要に行くよ」
問答無用で連れて行かれたシャン学メンバー、本堂で法要に出席です。
抹香臭い法要が済むと法衣姿のキース君の先導で宿坊の大広間へ。
キース 「親父が好きに使ってくれと言っていたぞ」
ブルー 「嬉しいね。連休中はお世話になるよ」
キース 「それはかまわないが、こんな所で何をするんだ?」
ブルー 「全校ダンスの練習だよ。全員で踊るには広い場所が無いと」
全員 「「「えぇっ!?」」」
ブルー 「キース、衣じゃ踊れないだろ? 着替えてきて」
キース 「な、なんで俺たちまで…」
ブルー 「生徒会主催の運動会だし、君たちも上手に踊らないとね」
さあ大変。連休中は元老寺の宿坊で全校ダンスの練習を…。
ただし女子は除外。
ババを引くのはいつも男子なシャン学です。(←明日に続くらしい)
2011/09/23 (Fri)
☆続・秋のお彼岸
連休二日目、シャン学メンバーは今日も元老寺へお出掛けです。
宿坊の大広間で全校ダンスの練習ですが…。
ジョミー「なんでキースは来ないのさ!」
ブルー 「墓回向だと言ってただろう? 終わったら練習させるから」
サム 「このダンスって、けっこうキツイぜ…」
シロエ 「準備体操代わりですしねえ。頑張らないと」
マツカ 「会長は踊らないんですか?」
ブルー 「虚弱体質だし、競技に参加するだけなんだよ」
全員 「「「それってズルイ…」」」
ブルー 「ぶるぅが代わりに踊るじゃないか。それにね…」
「遅くなりましたぁ!」と声がして。
ブルー 「やあ、リオ。これが全校ダンスの振付だ。よろしく頼むよ」
リオ 「任せて下さい! では、ジョミーはぼくと一緒にこちら向きで」
ジョミー「え? どうしてみんなと向かい合わせ?」
ブルー 「全校ダンスもぶっつけ本番! お手本は左右を逆にしないと」
リオ 「そうなんです。みんなが右手ならぼくたち二人は左手ですよ」
ブルー 「鏡を見るように真逆に、ね? みんなと逆に動けばいいのさ」
というわけで、ジョミー君、左右を逆にして踊る練習を始めることに。
他のメンバーが練習させられていたのは鏡役という意味もあったようです。
キース 「遅れてすまん。やっと墓回向が…って、なんだ、これは?」
ブルー 「見てのとおりさ。リオとジョミーは当日に前で踊るんでね」
ぶるぅ 「みんなが見ながら踊れるように右と左が逆なんだって♪」
キース 「なるほどな。それは確かに便利かもしれん」
ブルー 「だろう? で、君にもお願いしたいんだけど」
キース 「俺もか!?」
ブルー 「運動神経はピカイチだしね。お手本が二人じゃ心許ないし…」
響き渡る『かみほー♪』に合わせて向かい合わせでダンスの練習。
リオはいいとして、ジョミー君とキース君は頭の中が大混乱かも?
頑張れ、連休は残り1日!(←また続くらしい)
2011/09/24 (Sat)
☆続々・秋のお彼岸
連休最終日もシャン学メンバーは元老寺の宿坊で全校ダンスの猛練習。
左右を逆にして踊れと言われたジョミー君とキース君は必死です。
キース 「だからだな、俺は墓回向を手伝わないと…」
ブルー 「お父さんは頑張るようにと言ってたよ? 後で見に来るって」
キース 「なんだって!? あんた、親父にバラしたのか?」
ブルー 「これだけの大音量で音楽を流せば気になるさ。ね、ぶるぅ?」
ぶるぅ 「うん! ブルーは質問に答えただけだよ♪」
リオは完璧にマスターしたので帰ってしまい、残りの面子で踊りまくって…
アドス 「ほほう…。皆さん、なかなか見事でらっしゃる」
キース 「げっ、親父!?」
アドス 「練習だけで終わらせるのは勿体無いような出来ですなぁ」
ブルー 「そう思うかい?」
アドス 「仕上げは本堂で如何ですかな? 最近は寺でダンスもアリですぞ」
大きなお寺でダンスやライブが流行りの世の中。アドス和尚の憧れです。
もちろん生徒会長は二つ返事でGOサイン!
アドス 「いやいや、うちの本堂でダンスを踊って頂けるとは…」
ブルー 「木魚と鐘も使わせて貰っていいんだね?」
アドス 「銀青様の伴奏ですしな。御本尊様もお喜びになられましょう」
キース 「…なんでこういうことになるんだ…」
本堂で踊る羽目になってしまったシャン学メンバー。
生徒会長は御自慢の緋色の衣に着替え、木魚と鐘を叩いています。
鳴り響く『かみほー♪』のリズムでポクポクポク、ゴーン、ポクポクポク…。
アドス 「ありがたや、ありがたや。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…」
イライザ「キースもお友達と一緒に踊れて楽しそうですわね♪」
全校ダンスの練習の締めは、秋のお彼岸真っ只中の抹香臭い本堂で。
木魚と鐘が乱入したって踊れるとなればパーフェクトです。
元老寺の御本尊様の御加護を頂き、運動会はきっといい天気ですよ~!
2011/09/25 (Sun)
☆ダンスの達人
シルバーウィークが終わり、登校したシャン学メンバーを待っていたのは…。
ジョミー「ちょ、ちょっと待ってよ、なんで全校ダンスがバレてるわけ?」
キース 「俺に聞くな、俺に! それよりも何処でやればいいんだ…」
シロエ 「休み時間にグラウンドとかは?」
グレイブ「朝っぱらから何の騒ぎだ! ほほう? 全校ダンスとはな」
運動会の噂は聞いているぞ、とグレイブ先生。
希望する生徒に全校ダンスの指導をするのも大切な役目だと仰せです。
全校ダンスが行われることは何故か学校中にバレバレ。
ジョミー君とキース君は昼休みにグラウンドでダンスの指導をすることに…。
サム 「お疲れ~。みんなダンスを楽しんでたよな」
キース 「どうしてお前は来なかったんだ! シロエも、マツカも!」
シロエ 「えっ、お手本役はキース先輩たちでしょう?」
サム 「俺たちの踊りは左右が逆じゃねえからなあ…」
マツカ 「却って混乱させちゃいますよ。ですから遠慮したんですけど」
ジョミー「諦めようよ、キース。きっとこういう運命なんだよ…」
運動会当日まで、昼休みはグラウンドで全校ダンスの練習と決定。
熱心な生徒が多いのはいいことですけど、ジョミー君たちは大変です。
ブルー 「やあ。昼休みの練習は盛況だったね」
ぶるぅ 「メールの効果、バッチリだよね♪」
キース 「あんたがバラしたのか!? ぶっつけ本番だったんじゃあ…」
ブルー 「楽しみたい人は練習を、とリオにメールを出させただけだよ」
ジョミー「ひどいや、ぼくもキースも晒し者だよ!」
ブルー 「そうかなぁ? 大評判だと思うんだけど。…あ、電話だ」
何処からか電話がかかってきました。
応対していた生徒会長、ニッコリ笑って受話器を置くと…。
ブルー 「出前の注文が入ったよ。体育館まで来てくれってさ」
全員 「「「出前?」」」
はてさて、何の注文が来たのでしょうか?
体育館まで出前一丁…?(←明日に続くらしい)
2011/09/26 (Mon)
☆続・ダンスの達人
体育館まで出前の注文が入ったシャン学メンバー。
注文主は誰なのでしょう? それに出前って、いったい何を?
ブルー 「ぶるぅのおやつじゃないのは確かさ。行くよ」
有無を言わさず連れて行かれた体育館のとあるフロアでは…。
ゼル 「待っておったぞ。早速始めてもらおうかのう」
ジョミー「えっ、何を? 出前の注文だったんじゃないの?」
ブラウ 「この格好で分からないかい? 全校ダンスの練習の出前さ」
なんと長老の先生方やグレイブ先生たちがジャージ姿で勢揃い!
ゼル 「わしらも出るからには、いい格好をしたいんじゃ。だがな…」
ブラウ 「どんな種目があるのかも謎、誰に聞いても喋らないし!」
ヒルマン「ブルーが緘口令を敷いたようだね。リオも職員もだんまりだ」
ブルー 「だって、当然だろ? 生徒会が主催する以上、内緒で秘密!」
ブラウ 「そう言うだろうと思ったよ。せめてダンスはキメたいんだ」
グレイブ「出前は私が提案した。まさか嫌とは言わないだろうな?」
キース 「さ、最善を尽くします! ジョミー、お前もだ!」
ハーレイ「すまないな。皆、言い出したら聞かないのだ」
体育館に流れる『かみほー♪』。
お手本のジョミー君たち以外のメンバーも先生方と一緒にダンス。
生徒会長は高みの見物ですけど、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は踊っています。
エラ 「どんなものかと思いましたが、なかなか楽しいものですね」
ゼル 「うむ。運動会では見事にキメて生徒どもをアッと言わさんとな」
ブルー 「生徒の方も負けていないよ? 毎日昼休みは練習タイムだ」
グレイブ「では、我々は放課後だ。出前をよろしく頼んだぞ」
キース 「は、はいっ! 頑張ります!」
ジョミー「うえ~…。運動会までにダンス疲れで倒れそうだよ…」
こうして始まったダンスな日々。
昼休みはダンス! 放課後もダンス!
『かみほー♪』もすっかり身体に馴染んで、舞台は一気に運動会へと。
シャン学世界は一足お先に10月を迎えるようですよ~。
2011/09/27 (Tue)
☆運動会、開幕!
シャングリラ学園初の運動会、ついに開幕でございます。
校門には運動会と書かれたアーチ、グラウンドには色とりどりの万国旗。
生徒会主催ですから生徒会長が開会宣言をするのかと思いきや。
ブルー 「ああいうのはね、リオに任せて安心!」
ジョミー「その割にテントは持ってきたよね、生徒会長権限で…」
ブルー 「虚弱体質だから休憩場所が必須なんだよ。救護テントは面倒だ」
日よけに張られたテントの1つを私物化している生徒会長。
テントのある場所を1年A組の陣地にしたとも言いますが…。
リオ 「これよりシャングリラ学園運動会を開催いたします!」
まずは全校ダンスから、と招集がかかり、ジョミー君とキース君がお手本を
踊りに前へ走っていきました。
リオを中央に据えてジョミー君とキース君は両端へ…。あれ?
ゼル 「ちょっと待ったぁ!」
グレイブ「ふっふっふ。生徒会主催でも教師の出番は作らないとな」
ブラウ 「あんたたちだけにいい格好はさせないよ」
ハーレイ「我々も手本を踊らせてもらう。ジョミーたちは間に入るように」
ジョミー「そ、そんなぁ! 今日まで必死に頑張ったのに…」
キース 「お言葉ですが、手本を踊るには振付の左右が逆でないと…」
ゼル 「ヒヨコの分際で何を言うか! わしらのダンスはバッチリじゃ!」
ブラウ 「毎日、出前を頼んでただろう? 逆向きもマスターしてあるさ」
グレイブ「分かったかな? 長老代表と担任を甘く見ないでくれたまえ」
ハーレイ「始まるぞ。ここから先は真剣勝負だ」
高らかに『かみほー♪』が流れ、踊り始める全校生徒とお手本の面々。
生徒会長がテントで見守る中、「そるじゃぁ・ぶるぅ」も御機嫌でダンス!
ブルー 「う~ん…。インパクトの強さで先生チームに軍配かなぁ…」
あの面子では敵いっこない、と生徒会長。
練習の出前をしたのがアダになってしまいましたが、ダンスは準備体操です。
準備体操で勝敗は問われませんけど、これから先の競技はどうなる…?
2011/09/28 (Wed)
☆ダンスで勝負?
お手本役のジョミー君たちと教頭先生たちとのダンス対決。
全校生徒も楽しく踊って、曲のフィナーレはジャンプしてから決めポーズ!
準備体操、完了ですが。
ブラウ 「ちょいと質問させてもらうよ。ダンスの手本は誰を見たかな?」
全校生徒「「「???」」」
ブラウ 「誰を見て踊ったか挙手しておくれ。生徒代表を見ていた人は?」
はいはーい、と挙がった手は半数以下。
なんと生徒が注目していたのは圧倒的に先生チーム。
ジョミー「ぼくたち、あんなに練習したのに…」
キース 「仕方ないだろう、迫力負けというヤツだ」
ブルー 「ブツブツ言っても仕方ないよ。運動会を楽しまなくちゃね」
さて、とテントから出て行く生徒会長。
開会の挨拶もしなかったくせに、マイクを握って今更何を?
ブルー 「生徒の諸君。残念ながら全校ダンスは先生チームの圧勝だった」
え、勝ち負けがあるのかよ? と、あちこちで声が上がっています。
ブルー 「挑まれた以上、勝負は勝負だ。リオ、先生チームに賞品を!」
リオ 「はい! ランチ券を4人分ですね」
全校生徒「「「えぇっ!?」」」
ブルー 「生徒会主催の運動会は競技によって勝負の形も色々だ」
臨機応変に勝ち負けを決めていく、と生徒会長。
ブルー 「勝てば学食のランチ券! マザー農場の皆さんに感謝の拍手を!」
食材納入費をオマケしてもらってランチ券代を捻出したとか。
賞品と聞いて会場は一気にヒートアップ!
最初の競技は学年ごとの100m走。
ジョミー「やったね、ランチ券もらっちゃった」
キース 「サムは貰えなかったのか…」
サム 「1位しか貰えねえもんな。みんなは足が速くていいよな…」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ ぼくも1番!」
ブルー 「はい、サム。ぼくはランチ券にこだわらないからプレゼント」
サム 「えっ? うわぁ…。なんか感動…」
もったいなくて使えない、と喜ぶサム君。公認カップルでしたっけ…。
運動会はまだまだこれから!
2011/09/29 (Thu)
☆フェアプレイでいこう!
シャングリラ学園運動会は順調です。
100m走のお次は綱引き。乱入してきた先生チームが大健闘!
ジョミー「人数合わせに職員さんを連れてくるなんて…」
キース 「綱引きは力勝負だからな、人数不足では勝てないだろう」
ブルー 「呼吸も大切なんだよね。あっちは息がピッタリだった」
シロエ 「ダテに年を食ってはいないということですか…」
ブルー 「そういうこと。ゼルの掛け声は完璧だったさ」
ぶるぅ 「頑張ったのに…。頑張ったのに…。うわぁぁぁ~ん!」
サム 「血は出てねえだろ? 大丈夫だって!」
スウェナ「痛いの、痛いの、飛んでけ~!」
先生チームに引き摺られてしまったクラスが多数。
1年A組も例外ではなく、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は転んだようです。
大人げないぞ、先生チーム!
ブルー 「お祭り好きだとは知っていたけど、本気で来るか…」
マツカ 「でも、好評で驚きました。どこのクラスも燃えていますよ」
ブルー 「そりゃそうさ。先生と勝負できるチャンスはそうそう無いし」
キース 「いつもは1年A組が独占だしな」
ジョミー「なんか今回、フェアだよね? ズルしないわけ?」
ブルー 「せっかくの運動会なんだ。チャンスはみんなで平等に!」
シロエ 「先生方からの御褒美が無いからでしょう?」
ブルー 「まあね。ランチ券目当てに血眼になる必要もないさ」
1年A組が大人しいので運動会は乱戦状態。
そんな中へ先生チームが乱入してきては気を吐いていたり…。
キース 「次はパン食い競争だな」
ブルー 「違うよ、パン食いリレーだってば」
ジョミー「パン食いリレー? まさかパン食い競争でリレー?」
ブルー 「うん。取ったパンを食べ終えないとバトンタッチ出来ないんだ」
シロエ 「また先生チームが勝ちに来そうですよ?」
サム 「来るだろうなぁ。教頭先生がアンカーだぜ、きっと」
マツカ 「あの身長だと有利ですしね。ぼくたちも精一杯頑張りますか…」
フェアに戦う1年A組。これぞ正しい運動会!
2011/09/30 (Fri)
☆新学期なので…。
拍手ありがとうございます!
感激です~。
9月1日から新学期。そんな学校が多いと思います。
シャングリラ学園も今日が始業式かとv
始業式の日の行事といえばアレですよ、アレ。
教頭先生の紅白縞!
すっかり定着してしまった青月印の紅白縞ですが、あれのルーツは意外なところに。
『さむがりやのサンタ』って絵本をご存じでしょうか?
この絵本が子供の頃のお気に入りでしてね、どうやら紅白縞のイメージはこの本から来ているらしいのですよ。
問題のシーンはこちら。(クリックで拡大できます)
サンタのおじさんが履いているのはトランクスじゃなくてパジャマのズボンなんですけども、これを脱いでいる所が何故か印象に残っていましてねえ…。
「生徒会長が教頭先生に下着を贈る」というネタを思い付いた時、「平凡なのはダメだよなあ」とあれこれ考えまくった結果、サンタのおじさんの青白縞が紅白縞に化けましたです。
もしもこの絵本が記憶に残っていなかったなら、教頭先生は別の下着を貰っていたかもしれません。
え、どんなのかって?
さあ…。特注で大きく『男は度胸』とプリントされたトランクスとか?
そういう場合は「お揃いだよ」と大嘘をついている生徒会長が「ぼくのはコレ」と見せびらかすヤツに書いてある文句は『男は度胸』と対にするために『女は愛嬌』…?
サンタのおじさんのパジャマに感謝。
紅白縞の方がマシだし…。
2011/09/01 (Thu)
☆台風の季節。
拍手ありがとうございました!
台風12号が来ておりますが、皆様のお住まいの地域は大丈夫ですか?
学校が台風でお休み。
このイベントに期待してしまうのが子供です。
シャングリラ学園生活に台風は出て来ませんけれど、学校である以上、警報が出たら休校になるのはお約束。
もちろん「そるじゃぁ・ぶるぅ」のお部屋も閉まるんでしょうね。
その警報ですが、「何時までに解除になったら何時間目から授業」とかは、シャングリラ学園にも当然あります。
でも、特別生のジョミー君たちには出席義務がありませんから…
サム 「明日は台風が来るんだってよ」
ジョミー「じゃ、休もうっと!」
キース 「おい…。警報が出なかったらどうするんだ」
シロエ 「解除ってこともありますよねえ…」
ジョミー「いいじゃん、休みで! 遊びに行こうよ」
スウェナ「台風なのに? 警報が出なくても大雨よ、きっと」
ジョミー「そういう時のブルーとぶるぅ! 瞬間移動なら濡れないって!」
マツカ 「えっと…。巻き込もうっていうんですか?」
ブルー 「サボリ、いいねえ。大いに歓迎。何処へ行きたい?」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ みんなでお休みしようね!」
なんてことになっていそうです。
もしも警報が出なかったら? 解除になってしまったら?
先生方は学校で授業中ですから、パトロールは無いので大丈夫。
それに全員、出席免除の特別生ですし、見つかったとしても無問題!
台風の中でも遊びほうける元気なジョミー君たちですv
2011/09/02 (Fri)
☆ぶるぅとアイス。
拍手ありがとうございました!
皆様、台風の方は大丈夫でしょうか?
昨夜は台風接近で蒸し暑かったせいか、アイスを買う夢を見てしまいました。
レジで「早くお金を払わないと融けちゃう~!」と焦っているのですが、何故に上生菓子専門店でソフトクリームとアイスキャンデーが売られていたのか…?
(しかもその場で2つ同時に食べる気だったらしい)
アイスといえば「そるじゃぁ・ぶるぅ」の大好物!
『ぶるぅのお部屋』で表示される画像にアイスキャンデーを舐める姿があるのですよ。
そこから「そるじゃぁ・ぶるぅ」はアイスが大好きという設定が生まれました。
まだ『シャングリラのし上がり日記』を書いていた頃のことです。
その設定はシャングリラ学園にも引き継がれていたり…。
毎年、入試会場で生徒会長が販売している合格グッズ。
試験問題のコピーや合格ストラップを買えば合格ですけど、お値段が高いのが玉に瑕。
「安いヤツしか買えないよ」という受験生用のグッズが補欠合格用の『パンドラの箱』です。
その正体は釣りなどで使うクーラーボックス。
蓋を開けると注文メモが入っていまして、次から次へと出てくる注文を全てこなせば補欠合格!
注文メモは「ぶるぅの欲望」と謳いつつ、その実、生徒会長が「遊び心で書いている」のが殆どな中、本当に「そるじゃぁ・ぶるぅ」が書いているのが1つあります。
「○○の店のアイスキャンデーを全種類買ってね」というのがソレ。
アイスキャンデー好きな「そるじゃぁ・ぶるぅ」がワクワクしながら書くのですv
えっ、食べ過ぎてお腹を壊さないかって?
壊しちゃったら…。可哀想だけど、エロドクターの病院に行く…?
2011/09/03 (Sat)
☆オープン10日目。
拍手ありがとうございました!
あちこちで台風の被害が出ておりますが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたか?
シャングリラ学園生徒会室もオープンから10日目。
ホッとしている人たちがいるようですよ~。
ジョミー「よかったぁ…。プライバシーとか暴露されるかと焦ってたんだ」
サム 「うん。俺も心配だったんだよな」
キース 「実は俺もだ。本当に何をバラされるかと…」
シロエ 「先輩、前科持ちですもんねえ…。法名とか」
ジョミー「休須(キュース)だよね! あれはホントに笑っちゃったよ」
キース 「やかましい! 急須だのヤカンだのと散々馬鹿にしやがって!」
マツカ 「あのぅ…。それってキースが自分でやってた連想ゲームじゃあ…」
スウェナ「そうだったわねえ、そういえば。なんか自虐的?」
ブルー 「キースの法名ねえ…。子供の頃はいい名前だと思ってたくせに」
キース 「言うなぁ! 親父なんか埃須(アイス)でクリームちゃんだぞ!」
ぶるぅ 「アイスって美味しそうだよね! 急に食べたくなってきちゃった♪」
この後、皆でジャンケンをして負けた人がアイスを買いに行くようです。
「そるじゃぁ・ぶるぅ」の手作りアイスじゃないのかって?
市販のアイスやコンビニデザートを食べたくなる日もありますって!
2011/09/04 (Sun)
☆蜂蜜ヨーグルト。
今日は月曜、シャングリラ学園番外編の更新日。
『仏縁の果てに』なんていう抹香臭いタイトルですが、よろしくお付き合い下さいませ。
さて、シャン学世界は一足お先に実りの秋。
とんでもない運命に巻き込まれてしまったジョミー君が収穫祭で味わっていた蜂蜜ヨーグルトをはじめ、マザー農場には美味しい食べ物が一杯です。
幻のステーキのお味も最高だったみたいですよ!
ジョミー「蜂蜜ヨーグルトまでは良かったんだけどな…」
キース 「俺の壮行会に便乗したのはお前だろうが!」
サム 「そういうのをさ、自業自得って言うんだよな」
シロエ 「身から出た錆とも言いますよね」
スウェナ「収穫祭だけで満足しとけば良かったのよ」
マツカ 「でも…。招待状には皆さんで、って…」
ブルー 「それは招待状の定型文! お約束の文言さ」
ぶるぅ 「え? じゃあ、呼ばれたのはキースだけなの?」
ブルー 「みんなで行っても大丈夫だけど…少しは遠慮するものかな?」
キース 「つまりジョミーは墓穴を掘ったというわけだ。諦めるんだな」
なんとも気の毒なジョミー君でした。
ところで蜂蜜ヨーグルトですが、これはホントに美味しいですよv
「食べてみたいな」という方は続きをどうぞ♪
蜂蜜ヨーグルト、作り方は至って簡単です。
市販のヨーグルトを水切りするだけ。
ザルにクッキングペーパーを敷き、スプーンで細かく砕いたヨーグルトをそこに入れておきます。大量の水が出ますから、ザルの下にはボウルなどを置くのを忘れずに!
これを冷蔵庫に入れ、待つこと数時間。
ヨーグルトの水が切れてクリームチーズのような感じになったらOKです。
器に移し、蜂蜜をたっぷりかけてお召し上がり下さい。
ギリシャの名物デザートですv
2011/09/05 (Mon)
☆本当は怖いマザー農場
昨日、マザー農場の名前が出て来ましたので、怖いお話を一つ。
実はあそこは出るんですよ…って、本当に出たんでしたっけね、テラズ様という付喪神が!
でも「怖い」のはテラズ様ではないのです。
皆様、『地球へ…』の原作をお読みになったことはおありでしょうか?
そちらのステーション編の序盤で、新入生を見に宙港へ来ていたシロエがこんな台詞を言うのですよ。
「あの中の何人がマザー機械(コンピューター)の巧妙な手練手管から逃れられるやら…。半年もたてば恐らく全員、おとなしいマザー牧場の子羊になってるでしょうね」
マザー農場の名はこの台詞から頂きました。
ミュウの敵であるマザーの名前を農場の名前に使うな、って?
だから「怖い」と最初に書いたじゃないですかー!
キース 「なんだ、テラズ様の話じゃなかったのか」
シロエ 「また出たのかと思いますよねえ、怖い話だと言われたら…」
ブルー 「テラズ様の方が良かったかい?」
ジョミー「嫌だよ、二度と会いたくないって!」
ブルー 「君のためを思って成仏したというのに気の毒なことを…」
「サム 「そうだぜ、ジョミー! お念仏くらい唱えてあげろよ。な?」
この後、皆でお念仏を唱えたかどうかは知りませんです。
シャン学世界のマザー農場は原作と違ってとっても平和!
けれどソルジャーことアルト様ブルーは、マザーという名が好きじゃないかもしれません。
マザー農場の生みたて卵で作ったお菓子は好物らしいですけどねv
2011/09/06 (Tue)
☆人生は遍路なり
シャン学世界では早々とキース君の壮行会が行われ、住職の資格を取るための道場入りの時が近付いております。
書くのはまだ先ですけどね。
そんな所まで番外編が続くと思っていなかった本編時代。
せっかくキース君の家をお寺にしたのに、てんこ盛りの学校行事をこなしていたら「お坊さんネタ」の出番が無いまま完結しそう…というわけで。
(学校行事はアルト様が設定しておられたので変更は不可能でした)
最後に「お坊さん」っぽいことをさせたいな、と卒業旅行の行き先を『ソレイド八十八ヶ所お遍路の旅』にしてしまったのでございます。
キース「俺は真面目に巡拝したのに、皆でくっついてきやがって!」
ブルー「そんな機会でも無いと御朱印が集まらないんだよ」
キース「全員に御朱印の掛軸を作らせて売り払ったとは罰当たりな…」
ブルー「喜んで買う人がいるってことはさ、全て世のため人のため!」
キース「その代金。ちゃんと真っ当に使ったんだろうな?」
ブルー「御想像にお任せするよ。女遊びには使ってないさ」
そんなこんなで、四国八十八ヶ所がモデルのお遍路旅だったわけですが。
番外編は未だ終わらず、お坊さんネタどころか「お坊さん絶賛増殖中」な展開になってしまったという…。
人生は遍路なり。
山あり谷ありなトンデモ学園生活を送るシャン学メンバーに相応しい言葉だと思いませんか?
ちなみに遍路道の難所(急な山道)を『遍路ころがし』と呼ぶのですよ。
ソルジャーことアルト様ブルーのことですね、きっと(笑)
2011/09/07 (Wed)
☆お寺の子は誰だ?
住職の位をゲットするべく道場入りを目指すキース君。
家がお寺になってしまったのは生徒会長が高僧だという設定のせいで、その設定は『シャングリラのし上がり日記』から引き継がれたものである…、という裏話を前に書きましたが。
実は「生徒会長が高僧」という設定を入れるだけなら、お寺にするのは誰の家でもいいんですよね。
夏休みに遊びに行ったシャン学の面々が「げっ、お寺!?」とドン引きすればそれで良し!
ジョミー君の家がお寺だったら、それはそれで楽しかったかも?
サッカー少年だけに、雨の日に本堂でドリブルの練習をしてお父さんの雷が落ちるとか…。
では、どうしてキース君に白羽の矢が立ってしまったのか。
それはアニテラに元老・アドスという素敵なキャラがいたからです。
あの見事なハゲ頭と押しの強さ!
絵に描いたような「頑固和尚」ではございませんかv
お寺ネタに彼を使わずしてどうしろと?
そして生まれたのが元老寺でした。
人類サイドなアドスと組むなら、当然、キース。
キース君がお寺の跡継ぎに決定したのはアドス和尚のせいなんです。
キース「確かに、親父がいなけりゃ俺は生まれていないしな…」
ブルー「お父さんが産んだわけではないだろう?」
キース「分かり切ったことで揚げ足を取るな!」
ブルー「いや、だって…。パパが二人っていうのもいるじゃないか」
キース「あっちのぶるぅか…。この話はもうやめておこうぜ」
ソルジャーの世界の「ぶるぅ」のパパ・ママ戦争、凄いですもんねえ…。
噂をすれば何とやらですし、召喚してしまう前に黙るのが吉!
2011/09/08 (Thu)
☆重陽の節句。
9月9日は重陽の節句。
前夜に菊の花に被せておいた綿に含ませた夜露で肌を拭ったり、菊酒を飲んだりして不老長寿を願う日です。
菊は不老長寿の薬とされていたようですね。
シャン学世界には不老長寿な人たちがゴロゴロいます。
その筆頭は言うまでもなく生徒会長。
三百年以上も高校生をやっているとあれば、まさしく不老!
ゼル先生なんかは気の毒な外見になっておられますが…。
ジョミー「ブルーが三百歳を越えてるなんて嘘っぽいよね」
サム 「未だに信じられねえよ。長老の先生方は大人だもんなあ」
スウェナ「ゼル先生と教頭先生って同い年くらいなんでしょう?」
シロエ 「見た目が違いすぎますけどね」
マツカ 「老けやすい体質とかがあるのかも…」
キース 「だとすると、俺たちもいずれ差が出てくるのか?」
ブルー 「絶対無いとは言えないね。君だけ生え際が後退するとか」
キース 「お、おい…。老けないコツを教えてくれ!」
ブルー 「さあ…。人魚の肉でも食べるかい? 不老長寿の妙薬だし」
キース 「また無茶なことを…。人魚がいるわけないだろうが!」
ぶるぅ 「ぼく、人魚の尻尾、持ってるよ? ぶるぅとお揃い!」
ブルー 「そういえばいたね、ぶるぅズが。 齧ってみる?」
ジョミー「可哀想だよ、舐める程度にしてあげないと」
ブルー 「じゃあ、体格がいい人魚はどうかな? あっちなら…」
キース 「待て、その先を言うな! あいつが来るぞ」
この後、ソルジャーが「久しぶりに見たいな、ハーレイズを!」とショッキングピンクの人魚の尻尾を抱えて来たとか来ないとか…。
教頭先生とキャプテンのダイナミックな人魚ショー、再び?
2011/09/09 (Fri)
☆シャングリラ学園の休日
ジョミー君たちは金曜日に生徒会長の家に泊まりに行くことがよくあります。
つまりシャングリラ学園は土曜はお休みなんですね。
学校はお休みでも何かと忙しいのが先生という職業です。
でもシャングリラ学園の先生方は休日はのんびり過ごしておられそう。
夏休みなんかは満喫ですしねv
お仕事はどうなっているのかって?
実は秘密があるんです。
いつか本編(?)で書けるといいなぁ…。
そういうわけで土日なんかに街へ出掛けると先生とバッタリ!
なんていうことも多そうです。
グレイブ先生の場合、ミシェル先生が御一緒だったら知らんぷりかも?
邪魔をされたくないでしょうから。
そして教頭先生だった時には…。
ブルー 「こんにちは、ハーレイ。こんな所で会うとは奇遇だね」
ぶるぅ 「かみお~ん♪ これからみんなでお昼を食べに行くんだよ!」
ハーレイ「昼飯か。ファミレスで良ければ奢ってやるぞ」
キース 「いえ、人数も多いですから、俺たちは…」
ハーレイ「遠慮するな。そこの店でいいか?」
・
・
・
ハーレイ「で、どうしてこういう席割になるのだ?」
ブルー 「君を入れて十人だよね? 四人と六人って普通だろ?」
ハーレイ「それはそうなのだが…」
ブルー 「ちょうど柔道部が三人いるし! 師匠と弟子で楽しくやってて」
教頭先生、アテが外れてしまったようです。
狙いは生徒会長と同席だったんでしょうにねえ…。
生徒会長のテーブルの方では遠慮なくドリンクバーとかサラダバーとか。
柔道部三人組は安いものを頼むと思います。
教頭先生の財布はファミレスでも空になるのでしょうか?
懐具合によりけりですけど、麻雀で負けが込んでる時だとヤバイかな…?
2011/09/10 (Sat)
☆教頭先生の休日
今日は日曜、シャングリラ学園の先生方も土曜日に続いてお休みです。
教頭先生は柔道部の顧問ですから、試合があればお出掛けのこともありますけれど、基本は自宅でのんびり…ですね。
そんな教頭先生の休日は…。
ハーレイ「ふむ。今日はスタジオにでも行ってくるかな」
えっ、スタジオって…モデルでもやってらっしゃいましたか?
いそいそと準備をなさっておられるようです。
失礼してちょっと手元をズーム!
スポーツバッグにせっせと詰めておられるものは…。
えぇぇっ!?(目玉がポーンと飛び出したらしい)
同じ頃、生徒会長が住むマンションでは…。
ブルー 「ごらんよ、ぶるぅ。またハーレイが出掛けるらしい」
ぶるぅ 「いつものバレエスタジオだよね?」
ブルー 「うん。だけど特別レッスンなのかな? ほら、トウシューズが」
ぶるぅ 「そっか、女の人の踊りの日なんだ! ちょっと楽しみ♪」
そう、教頭先生はジョミー君たちが普通の1年生だった頃にグレイブ先生と一緒に『白鳥の湖』を踊らされて以来、気が向いた時にはバレエスタジオ!
男性のパートがメインですけど、特別レッスンでは女性パートを習います。
ハーレイ「しかしジゼルは難しいな…。頑張ってマスターしなければ」
よし、とバッグを担いでお出掛けになる教頭先生。
えっと、ジゼルは「難しい」とかそういう以前にビジュアルに難ありじゃないんでしょうか?
教頭先生にロマンティック・チュチュ。
発表会で披露なさったら間違いなくウケは取れますが…。
残念ながら教頭先生、発表会にはお出になりません。
不特定多数に披露しちゃうとシャングリラ学園の品位がどうとか。
それでも習い続けているのは「道を究める」ためなんですかねえ?
2011/09/11 (Sun)
☆中秋の名月
今夜は中秋の名月です。
シャングリラ学園生活にお月見イベントは出て来ませんが、生徒会長も「そるじゃぁ・ぶるぅ」もこういうイベントは好きそうですよね。
ブルー 「今夜はお月見しないかい? マンションの屋上が特等席だ」
ジョミー「お団子は? 月見団子も出たりする?」
ブルー 「もちろんさ。ぶるぅが月餅も用意してるし、他にも色々」
シロエ 「いいですね! 喜んでお邪魔させて頂きます」
そして夜になり、みんなでお月見。
ススキや月見団子が飾られていて、なかなかにいい雰囲気です。
観月の宴だそうで御馳走の方もたっぷりと…。
キース 「ここから見る月も風情があるな。感謝する」
ブルー 「どういたしまして。次の名月も晴れるといいねえ」
ジョミー「うん、来年もお月見しよう!」
ブルー 「来年だって? 次の名月と言えば十三夜に決まっているだろう」
サム 「十三夜? なんだよ、それ」
キース 「旧暦9月13日の月だ。十五夜は8月15日なんだ」
ブルー 「そういうこと。十三夜と十五夜は両方見ないといけないんだよ」
スウェナ「両方?」
ブルー 「片方だけを見るのは片見月と言って縁起が良くない」
ジョミー「カタミヅキ…? それって初耳」
マツカ 「そんな言葉もありましたね。十三夜も晴れるといいんですけど…」
ブルー 「大丈夫。雨になっても代わりはいるから」
全員 「「「代わり?」」」
というわけで、もしも十三夜が雨だった時は…。
キース 「どうして俺が月をやらなきゃいけないんだ!」
ブルー 「坊主頭はよく光るんだよ。ぶるぅが懐中電灯で照らしてくれる」
キース 「くっそぉ…。俺は絶対やらないからな!」
さて、シャン学メンバーは十三夜にお月見をするのでしょうか?
もしも雨だとキース君が気の毒ですから、お天気になるといいですねえ…。
2011/09/12 (Mon)
☆アルタミラの月
今日は十六夜。
『月』つながりで『アルタミラの月』のお話など。
生徒会長の過去編、『思い出の七月』に出てきたアルタミラ生まれの名物お菓子の名前です。
ピスタチオ入りのクイニーアマンっぽい素朴なもの。
アルタミラでの呼び名は『女王様のパン』でした。
今も作っているのはカンタブリアのアルタミラ本舗だけだという…。
お菓子もお店も、モデルは全くございません。
ぶるぅ 「かみお~ん♪ 買ってきたよ、アルタミラの月!」
ブルー 「ありがとう。お月見なんかしちゃうと食べたくなるよね」
ジョミー「それって、ぶるぅも作れるんでしょ?」
ブルー 「もちろんさ。フィシスもたまに作ってくれるし…」
ぶるぅ 「ブルーだって作れるよ!」
全員 「「「えぇっ!?」」」
ブルー 「失礼な…。ちゃんと料理は出来るんだ。サムが証人」
サム 「あ、そ、そうか…。そうだよな、料理が出来たらお菓子だって…」
ジョミー「なんでサムが知ってるのさ?」
ブルー 「朝のお勤めに来た時、たまに手料理を御馳走するから」
キース 「そういや、そんな話もあったか…。サムが熱心に通うわけだ」
ブルー 「動機は何でもいいんだよ。ちゃんと修行をしてくれればね」
さて、楽しく『アルタミラの月』を賞味しているシャン学メンバー。
カンタブリアはとても遠いんじゃなかったのかって?
遠いですとも!
「そるじゃぁ・ぶるぅ」は反則技の瞬間移動でお使いに行ってきたわけです。
ブルー 「ところで、キース。来月の十三夜のことなんだけど…」
キース 「月の役ならお断りだぞ!」
ブルー 「じゃあ、ぼくが忘れるように祈っていたまえ。片見月は良くない」
来月のカレンダーにしっかり『十三夜』と書き込んでいる生徒会長。
キース君の運命や如何に!?
2011/09/13 (Tue)
☆全てはここから始まった。
それは2007年11月末のこと。
アルト様のサイトのクリスマス企画で設置された「そるじゃぁ・ぶるぅのお部屋」から全てが始まりました。
ボタンを押して、いざ飼い主に!
おおぉ、なんて可愛いんだ、そるじゃぁ・ぶるぅv
すぐ噛むけど。嫌われてばっかりだけど、ついつい撫でる…。
そんな最中、同じクリスマス企画にあった謎の掲示板。
何の気なしに書き込んでみれば、あらあら、成人検査に不合格? シャングリラに拾われた?
なんだこれは、と調子に乗って捏造した「シャングリラのし上がり日記」。
もちろん主役は可愛い可愛い「そるじゃぁ・ぶるぅ」!
その後『ミュウに目覚めて』という立派なタイトル(!)がついたコレが私の最初の作品でした。
時は流れて、翌2008年1月末。
クリスマス企画終了と共に片付けられていた「そるじゃぁ・ぶるぅのお部屋」が復活!
そして謎の「昇進型掲示板」再び…と思えば、今度はシャングリラ学園生活ですって?
勢いで入試を受けてみましたが、よく考えたら学校って4月始まり…だよね?
というわけで一旦、投稿を休止。
入学シーズンに合わせて4月2日から投稿を再開し、毎日1話ずつ更新という勢いで出来上がったのがシャングリラ学園本編です。
もちろん可愛い「そるじゃぁ・ぶるぅ」の存在は外せません!
『ミュウに目覚めて』の悪戯っ子とは正反対の良い子になってしまいましたが(笑)
1年間の学校生活を終え、無事に卒業……した筈のシャングリラ学園。
何故か番外編として書いた単発モノが掲示板投稿当時と同じ「全3話形式」を踏襲したまま、延々と続いて今に至っているというのは皆様も御存知のとおりです。
番外編に入ってからの期間の方が遙かに長い、お気楽極楽な学園生活。
こんなことなら番外編じゃなくて「続編」にしとけば良かったなぁ…、と苦笑しておりますが、後悔先に立たず。
シャングリラ学園、これからもよろしくお願いします。
TOPを飾る「そるじゃぁ・ぶるぅ」画像は本編終了のお祝いにxiangのリンドウノ様から頂きました。
ベルギー・ワッフルを山のように焼き上げてご機嫌な「そるじゃぁ・ぶるぅ」ですv
2011/08/26 (Fri)
☆シャングリラ学園生徒会室オープン!
お初にお目にかかります。
アルト様のサイトに間借りしている「ミケにゃんこ」こと「みゆ」でございます。
ホームページの作り方なぞは今もってサッパリ分かりませんので、間借り生活は今後も続きます…。
じゃあ、何故にブログを作ったのかと言われそうですが、つい勢いで。
夏コミでのハレブル無配本でオフの世界に出てしまったせいかもしれません。
『飛沫の約束』の水飛沫に乗ってウォーター・スライダーの如く!
正しいタイトルは『泡沫の約束』だったわけですが…。
ここは『シャングリラ学園生徒会室』ですので、つれづれなるままにシャン学裏話などを綴っていこうかと思っております。
シャングリラ学園番外編や本編、ついつい書いてしまったハレブルな『奇跡の碧に…』と『泡沫の約束』。
ハレブルの方は大丈夫かと思うのですが、シャン学は「前から一言、言いたかったんじゃ!」な方もおいでかと…。
「よくもブルーを(キースを)坊主にしてくれたな!」なんてね(滝汗)
ようやくコールセンターを設けましたので、御遠慮なく拍手から吐き出してやって下さいませ~。
そして恐らく皆様に誤解されているであろうと思いますゆえ、自己紹介をば。
ミケにゃんこ、お寺の関係者ではございませんっ!
ではでは、今後ともシャングリラ学園をよろしくお願い申し上げますv
2011/08/26 (Fri)
☆旧暦7月28日。
今日、8月27日は旧暦7月28日。
7月28日といえば……あの「17話」の放映日でございます。あれは2007年でしたが。
ブログを作った翌日にこう来るか、とカレンダーをポカンと眺めておりました。
いえ、旧暦を併記したカレンダーなだけで、旧暦カレンダーではございませんよ~。
アニテラのブルーは17話でお星様になってしまったのですけど、ファンならば気になるのが御命日というヤツです。7月28日合わせで生存ネタ『奇跡の碧に…』をUPして頂いたのも御命日へのこだわりゆえ!
さて、アニテラ時間でのブルーの御命日は何年何月何日なのか。
気になりませんか?
本日は旧暦7月28日に合わせて考察したいと思いますです。
まずはアニテラ14話冒頭のテロップ。ここで『S.D.597.DEC.ナスカ』と出ます。
飛びまして18話冒頭付近でのテロップ。こちらが『S.D.598.JAN.ノア』。
つまりS.D.597年12月からS.D.598年1月までの間の何処かが御命日です。
そして15話後半に入ってすぐ。スローターハウス作戦の指揮権がグレイブからキースへと移行されるという電文(?)が読み上げられるくだりで、「銀河標準時間ヒトフタマルハチをもって」という文言が。
この「ヒトフタマルハチ」。現在ですと自衛隊準拠で「12時08分」を指すと解釈するのが一般的です。
しかし、その昔、真珠湾攻撃の暗号電文はこうでございました。
「ニイタカヤマノボレ、ヒトフタマルハチ」。
訳すると「真珠湾を攻撃せよ。12月08日」の意味になります。
ナスカ攻撃は12月から1月までの間。
暗号電文の「ヒトフタマルハチ」。
これを突き合わせるとですね、もしかしたらS.D.597年12月8日が御命日かもよ、と思うわけです。
あくまで推測の域を出ませんが、そうかもしれないな…と。
なので12月8日になると、ちょっぴりしんみりしてしまうのです…。
え、オープンしたての生徒会室で何を語っているのかって?
シャングリラ学園の裏話はどうした、って?
それじゃ一発。
過日、『思い出の七月』という生徒会長の過去話を書きました。7月28日の夜に海に沈んだという生徒会長の故郷、アルタミラがあった対岸の港町を訪ねるお話です。
あの町の名前、カンタブリアというのはですね…。実は洞窟壁画で有名なアルタミラ洞窟がある場所の名前なのですよ。スペイン北部のカンタブリア州から頂きました。てへっ。
2011/08/27 (Sat)
☆お坊さんでいこう!
まずは、拍手ありがとうございました!
とっても励みになりますです。感謝、感謝のミケにゃんこです。
明日は月曜日、シャングリラ学園をUPする日でございます。
『汚れなき悪戯』の第3話、完結編でございますので、よろしくです~。
昨日はウッカリとアニテラ・ブルーの御命日について熱く語ってしまいましたが、本日はシャングリラ学園生徒会室の名に相応しく、シャングリラ学園シリーズにつきまして、ひとつ。
ブルー生徒会長が銀青(ぎんしょう)様という高僧なことは皆様も御存知のとおりです。
が、何故にブルーが高僧なのか?
オープンの御挨拶にも書きましたとおり、ミケにゃんこ、お寺の関係者ではございません。
それなのに…どうして?
実はですね、「シャングリラのし上がり日記」こと『ミュウに目覚めて』シリーズが全ての発端なのですよ。
あのシリーズの番外編に『ぶるぅの一番長い日』という短編があります。
悪戯っ子「そるじゃぁ・ぶるぅ」が御餅を喉に詰めてしまって仮死状態になり、それが発端になって仮通夜が行われるというトンデモ話。
こちらもコメディでございましたので、ついつい、「ソルジャー・ブルーは緋の衣を許された高僧である」というバカ設定を入れてしまったのでした。
もちろん当時は「その場限り」のネタのつもりで!
そして月日は流れてシャングリラ学園本編を書いていた時、この設定がポンッと頭の中に…。
これは使える、と生まれてきたネタが「キース君の家はお寺である」。
夏休みにキース君の家へ皆で押し掛け、生徒会長が緋の衣を披露するという抹香臭い話になりました。
キース君の坊主ネタよりも先に生徒会長ならぬソルジャー・ブルーの高僧ネタがあったのです。
以上、本日の裏話でした。
気付いてらっしゃった方って…おいでですかねえ?
2011/08/28 (Sun)
☆ぶるぅと土鍋の素敵な関係
拍手下さった皆様、ありがとうございます~。
今日は月曜、シャングリラ学園番外編の更新日!
『汚れなき悪戯』の第3話、完結編をUPさせて頂きました。
本当に汚れのない悪戯かどうかの御判断はお任せします…。
本日の裏話は土鍋について。
『汚れなき悪戯』の第2話でソルジャーことアルト様ブルーに置き去りにされてしまった「ぶるぅ」。
彼のために「そるじゃぁ・ぶるぅ」が寝床用にと土鍋のスペアを貸していました。
「そるじゃぁ・ぶるぅ」たちのお気に入りの寝床は土鍋なのです。
何故に土鍋が寝床なのか。
これも「シャングリラのし上がり日記」からのネタでございます。
『ミュウに目覚めて』を書いていた頃、世間では「ねこ鍋」がブームでした。
そして「ぶるぅのお部屋」で飼い主になった経験をお持ちの方ならピンとくるでしょうが、丸くなって寝ている姿が猫に似ていて可愛いのですよ。
ならば土鍋に入れてみたら…、と思い付いたのが「ぶるぅ鍋」。
実現するまでには色々なドタバタがあったのですけど、それ以来、「そるじゃぁ・ぶるぅ」は土鍋で寝ることになったのです。
その設定がシャングリラ学園本編に引き継がれ、今も土鍋が寝床というわけ。
もちろんベッドや畳に布団でも気持ちよく熟睡できますけどねv
「ぶるぅのお部屋」に使われた画像はリンドウノ様のサイト、xiang内の『地球へ…』別館、『地球へgo!』にある『そるじゃぁ・ぶるぅ日記』で見られますので、是非どうぞ!
また、当時リンドウノ様が描いて下さった「ぶるぅ鍋」の絵は今も「ぶるぅのお部屋」で使われています。
いつも出ているわけではなくて1日の内の1時間だけしか表示されませんが…(1時間ごとに絵が変わります)。
「見てみたいぞ!」という方は飼い主になってみて下さい(笑)
2011/08/29 (Mon)
☆キース君の一人称。
拍手ありがとうございました!
シャングリラ学園、頑張ります~。
さて、シャングリラ学園世界でのキース君の一人称は「俺」。
「これって変じゃない?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
ステーション時代のキース君は「ぼく」でしたし、成人後は「私」ですから。
では「俺」は何処から出てきたかって?
それは原作でございます。
原作でもステーション時代は「ぼく」、ナスカ以降は「私」なのですが…
最後の最後でグランド・マザーに「二度とおれの意志に触れるな!」と絶叫。
見付けやすいのはコレで、探せばナスカ時代にもありますですよv
最初からキース君をお寺の跡継ぎだと決めていたわけではないのですけど、
ブルー生徒会長に飲まれないキャラにするなら一人称には「俺」がお似合い。
そしてキース君は生徒会長を「あんた」呼ばわりする強いキャラへと成長を…。
ところで原作キースの台詞の中の「おれ」ですけれど、変換ミスではございません。
原作は何故か「ぼく」や「きみ」といった具合に平仮名表記が多いのです。
シャングリラ学園やハレブル短編での「ぼく」という表記は原作準拠。
決して姑息な字数稼ぎではございませんので、ひらにご容赦下さいませ~。
2011/08/30 (Tue)
☆ミシェル先生の婚約指輪。
拍手ありがとうございます!
嬉しいです~。
今日はグレイブ先生の愛妻、ミシェル先生の指輪のお話です。
シャングリラ学園本編ラスト近くで挙式なさったお二人ですが、婚約していたことが明らかになったのは夏休み明けの水泳大会。
ミシェル先生がプールの中に落としてしまった婚約指輪を生徒会長が拾い、自分の左手の薬指に嵌めて学園一位の表彰式に出るという人騒がせな展開に…。
ミシェル先生の婚約指輪はエメラルド・シェイプ。四角いカットのダイヤでした。
このカットにしたのには理由があります。
アメリカのとある宝石店(宝石学者という説も…)が「婚約指輪を買った人が選んだカットと、その人の性格」について統計を取ったというのですよ。
そしたらこれが意外にも関連性があるらしい…と。
対象になったカットの形は6種類。
ミシェル先生のダイヤのカットは「理知的で規律を重んじる人に好まれる」そうです。
当てはまっている気がしませんか?
そういうわけでエメラルド・シェイプ。
きっと二人仲良く宝石店へ行って選んだのでしょう。
他のカットも気になるぞ、という好奇心旺盛な方はおいででしょうか?
畳んでおきますので、興味のある方はご覧下さいv
※ラウンド・ブリリアント(一般的な円形です)
明るく穏やかな常識人。協調性があり、家庭を大切にするタイプ。冒険は嫌いで、安定した生活を好む。
好みの男性は、リーダー型の頼りがいのある人。
※ハート・シェイプ
ロマンティックで芸術家肌。
好みの男性は、よく気のつく都界的な人。
※ペア・シェイプ(涙型)
仲間内で一番目立つタイプ。本人にその気が無くても光ってしまう天性のスター気質。
好みの男性は、ちょっと頼りないくらいの母性本能をくすぐる人。
※マーキース(両端の尖ったアーモンド形)
衝動的な小悪魔タイプ。恋も仕事も結婚も人生の挑戦の一つにすぎないと考えており、ちょとセクシーで遊び好き。
好みの男性は、精神的に大人で可愛がってくれる人か、逆に何でも言うことを聞いてくれる人か。それ以外の人とは喧嘩になってしまう。
※エメラルド・シェイプ(ミシェル先生ですねv)
理知的で規律を重んじる人。必要とあればキツイことも口にするので、同性から憧れられる。
好みの男性は、頭がよくて紳士的な人。子供っぽい男性が何より嫌いで、尊敬できない人とは付き合わない。
※オーバル・シェイプ(楕円形)
まわりを気にせず、我が道を行く個性的な人。社交性もあるので、いつの間にかリーダーに…。
好みの男性は、バイタリティに溢れたユーモアのある人。
はてさて、生徒会長がフィシスさんのために購入するのはどれなんでしょうね?
生徒会長は「ぼくの女神に結婚なんて俗っぽいことは似合わないよ」と言っておりますが…。
とりあえずハート・シェイプに一票かな?
「いや、違いますぜ、旦那!」な方は拍手から一押しのカットをどうぞv
2011/08/31 (Wed)